プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつも疑問に思っていることなのですが、小学1年生の、ひらがな言葉をカタカナ言葉に置き換えるときのきまり、ってありますか?

例えば・・・・・
「コケコッコー」をひらがなに直すと→こけこっこう
                なのか?
                こけっこお                   なのか?  
「モノレール」は ひらがなで→ものれえる?
              それとも、
              →ものれいる?
「オーブン」は ひらがなで→おおぶん?
             それとも、
             おうぶん?

ひらがなで書くときも、「-」を使って、「こけこっこー」「ものれーる」「おーぶん」と書けばとっても簡単ですが、実際、ひらがなにはこの「-」はないので、このように書くのは正しくないと思うのです。一体どう書くのか、きちんと理解したいです。

この表記の仕方に,特別な決まりがあるのか知りたいので、(今ごろ一体なに?あなた何歳?ときかれそうですが・・・)ご存知の方、是非教えてくださいね。
                   

A 回答 (4件)

「コケコッコー」=「こけこっこう」


「モノレール」=「ものれえる」
「オーブン」=「おうぶん」  となります。

学校では「ー」長音の表記は次のように教えています。
(基本)
ア列の長音:「あ」を添える。
イ列の長音:「い」を添える。
ウ列の長音:「う」を添える。
エ列の長音:「え」を添える。
オ列の長音: 「う」 を添える。

(特例)
エ列に「い」を添える
(例)せい(背).まねいて(招).春めいて.へい(塀).れい(例)
  えいが(映画).とけい(時計).ていねい(丁寧)等。

オ列に「お」を添える
(例) おおやけ(公).こおろぎ.ほお.ほおずき.ほのお(炎)  
   おおう(覆).こおる(凍).いきどおる(憤).もよおす(催)
   いとおしい.とどこおる(滞).おおむね.おおよそ
それに、No.2の方がおっしゃっていたような・・
   とおく(遠)の.おおきな(大).こおり(氷)の上を、
   おおく(多)の.おおかみ.とお(十)ずつ.とおった(通)
と、語呂あわせで7つ、覚えさせたりしています。地方で違うかも知れませんが・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:03

私が聞いたのは「ー」の前の文字の母音で表記です。


コケコッコーはコがKOで「お」
こけこっこお
モノレールはレがREで「え」
ものれえる
オーブンはOで「お」
おおぶん です。
    • good
    • 1

うーん。

そもそも外来語をひなかなに変換することに無理がありますからね^^;。

伸ばす「お」の音を「う」ではなく「お」って書くのは、

『「遠く」の「狼」「狼」の上を、「十」の「ほおずき」踏んで「通った」』なんて語呂合わせで覚えた記憶があり、その他は『う』名のではないでしょうか。


これしか答えれなくて恐縮ですが、参考に^^。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 もともと「ひらがな」には「長音符号」がないということは、それを使っているのは、ご質問の例にも挙げておられるように、大半が外来語だと思いますので、そもそも、カタカナで表記するのが正しいのだと思います。
 どうしても「ひらがな」にということでしたら、「長音符号」を使うか、下記のサイトの基準に会うものは、「長音符号」を使わずに表記すればよいかと思います。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A