重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここ2年位左膝の痛みに悩まされており、最近大学病院でちゃんと診てもらう事にしました。ですが、MRIもレントゲンにも異常個所はなく、場所からいって筋肉の炎症だろうという事になり、昨日注射をうってもらいました。
なんの薬だったのかはわかりませんが、打ったあと4時間位は嘘みたく痛みが消え、今までできなかったしゃがみこむ事もあまり痛みを感じずできたりしました。

しかしそのあと、じりじりと疼痛が始まり左足全体がしびれて力が入らないような感覚になってしまいました。さらに、今胃炎を持っているのですが、そのせいか注射のせいかわかりませんがめが回るような感じで気分が悪くなりました。気分は回復しましたが、左足のしびれは24時間たってますが回復しません。

膝注射って副作用あるのでしょうか?また、私が打った薬は治療薬かそれとも一時的な痛み止めかどっちだと思われますか?私のように副作用かもしれないと思われる症状があるとこの先膝注射はできないものなんでしょうか。。。

いろいろと質問してすいませんが、ご存知、または経験したことがある方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ヒザの注射といっても、korosuke36さんが書かれたような関節内注射としてのヒアルロン酸製剤のこともあれば、筋肉痛の除去のために単純に痛み止め(局所の抗炎症製剤)ということもあります。


現在の対応で一番正しいのは、診療を担当した大学病院に電話連絡をとって、時間外診察もとわず再診察をしていただくか電話での指示を頂くかでしょう。いずれにしても再診察は早めに受診し、経過を報告する必要があります。

尚、大学病院であれば、ほとんどの病院が全科当直していますから、再診の患者さんであれば24時間必ず専門医に連絡が取れるはずです(担当医とは限りませんが、カルテを確認し応急の対応をすることは可能です)。

専門外の医師からです。
    • good
    • 1

注射後に疼痛が出たことを主治医にご連絡ください。



○投与されたのはヒアルロン製剤の「アルツ」ではないかと思います。(たぶん)
添付文書によると、アルツの副作用として「局所疼痛」が0.5%ほどに見られるようです。

下記URLの一般名・販売名の欄に「アルツ」と入力してみてください。

○膝関節腔内は無菌状態ですので消毒も重要です。このことについては病院では適切に対応されたと思いますが・・

もう少し書きたいのですが、時間がないためここまでとします。
あとの方よろしく~

参考URL:http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!