一回も披露したことのない豆知識

高校を2ヶ月で退学した17歳の男です。辞めてなければ2年生です。
最近、大学受験することを決意しました。
恥ずかしいような質問なのですが、大学の入試の制度を教えて頂きたいです。
漠然とした質問で困ると思いますが、何もかもが分かりません。
センター試験って何?って言うレベルです。
私立、国公立、両方の事を教えて頂きたいです。
入試の時期はいつ頃なのか、科目は何科目なのか等、
重要な事を教えてください。
学校に行ってないもので、周りに聞けるような人が居ません。
皆さん宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

まぁ細かいことを言うときりがないので軽く説明します。



大学受験は大雑把に言って【文系】【理系】【医系】の3つに分かれます。
文系の受験科目は普通、英語・国語・日本史or世界史です。(東大や一橋などは数学も有)
理系は普通、英語・数学・物理or化学(または両方)です。東大は国語も有。
医系は理系に生物が加わったり加わらなかったり。
ただあくまで大体は、です。大学によってちょこちょこ変わります。

次に私大と国立の違い。
国立の試験はまず、1次試験のセンター試験と2次試験である大学独自の試験の2回です。
大学によってはセンターの点が悪いと2次を受けさせてもらえません(足切り)。
まぁ要はセンター試験というのは本来国立合格のための登竜門のようなものです。
ちなみにセンターはどこの国立を受けるにしても問題は同じで全国一斉にやります。
センターは1月中旬。国立2次は普通2月下旬です。

私大の試験は大体2月初旬~中旬。私大独自の試験のみです。
しかし近年、【センター利用入試】というものが増えてきており、
センター試験で高得点を取れば私大独自の入試は受けずに
合格を手に出来ます。したがって国立を受ける気がなくてもセンターを受ける、という人もいます。
例えばA大学のセンター利用合格ラインが得点率80%、
B大学が83%、C大学が79%、D大学が85%であるとすると、
センター試験を受けて得点率が84%であったとき、その1回のセンターだけでA大B大C大の3つの合格証を手に出来るのです。お手軽ですね。
ただお手軽なだけあって合格ラインはそんなに低くないです。
たとえば慶応なんかはセンターで90%とか取らなきゃいけないのに比べたら
慶応の個別試験受けちゃったほうが楽なんじゃないかと思ったりします。

問題の形式は
センター試験・・・すべてマークシート(記号問題)。
国立二次・・・記述が多め。
私立個別試験・・・記号が多め。全て記号というわけではない。

学費は大体、私大>国立です。

あと何か知りたいことあれば補足どうぞ。
    • good
    • 0

高認で、英数で失敗されたそうですが、確実に大学受験資格取得を狙うなら、高校の科目履修も併用されるといいと思います。

例えばNHK学園で選科という制度があります。

→「選科」は、普通科の科目のうち、好きな科目を1年間で8科目まで自由に選んで学習することができます。高等学校卒業程度認定試験にある科目を選んで学習し、単位を修得すれば、その科目の高等学校卒業程度認定試験の受験が免除されます。

ちなみに一部の通信制大学などでは特修生コースというのを開設していて、そこに入ることにより大検なしでの入学ができる場合があります。

参考URL:http://www.n-gaku.jp/sch/sel_chara.html
    • good
    • 0

わかる程度のことを。


まず、国公立大学の場合はセンター試験と2次試験の2回の試験を受ける必要があります。
センター試験とは1月の第3土日辺りにある、全問マーク式(選択式)の試験です。
どこの大学(東大や京大といった難関大から、地方の単科大まで)を受ける人も全国で共通の問題です。
センター試験は難易度としては教科書レベルといわれていますが、対策をしっかりとしていないと全然解けません。
さらに例年前期試験が2月25日辺りに、後期試験が3月12日あたりに2次試験があります。
たいていの場合は、2次試験は記述問題です。
2次試験は大学独自の問題が出ます。
なので難易度は大学によってさまざまで、超難問を出す大学・良問を出す大学さまざまです。
このセンターと2次試験の点数の合計で合否が決まります。
ちなみにセンター・2時の配点は大学や学部によってさまざまです。
たとえばセンター5教科7科目900点満点、二次英語のみ200点だったり、センターは足きり用で二次の得点のみで合否が決まる大学もあります。
ちなみに、国公立は1月末~2月始めに願書を出しますが、前期と後期の2校にしか出すことができません。
また、後期は募集定員が非常に少ない場合が多いので、実質的には前期が第一志望になります。

私立の場合、受験の日程がかぶらなければ何校でも受験できます。
私立の場合、受験のパターンがさまざまです。
大学の独自の問題を出す(多くは選択問題)、センター試験の結果を使って合否を出す、ひとつの学部(学科)で何通りも受験チャンスがある…などです。
試験の日程はたいてい1~2月で、3月に募集をする大学も少数ですがあります。

ちなみに、大学の入試を受けるには高校卒(または卒業見込み)である必要があります。
質問者様は高校を卒業されていないようなので、まずはこの資格を取る必要があります。
ただ、高校卒の資格の代わりに「高認」というものがあり、これを受験して合格すれば高校卒と同等に扱われます。
高認については僕はあまり知らないのでほかの方に説明をお任せするとして。

大まかには以上です。
    • good
    • 0

高校卒業(見込み)資格がないと大学受験はできません。

No. 1 の方の言われる高認は、高校を卒業しない人に高校卒業と同じ資格を与える試験です。
センター試験は、ほとんどの国立大学と多少の私立大学が採用している全国一律の試験です。多くの大学では、センター試験の点数と自分の大学での試験の点数を合計して合格者を決めます。センター試験の点数で、受かりそうな大学が決まります。
センター試験の科目は全科目です。そのうち、どれを受けるかは志望大学がどの科目を試験するかで決めます。東大だったら5教科7科目が必要ですし、英語だけでよい大学もあるでしょう。志望大学の試験科目を調べてください。
試験期日は1月上旬(2日間)です。願書提出はもっと前です。高認の証明書が必要だと思います。
    • good
    • 0

まずは高認(高等学校卒業程度認定試験、昨年度までは大検(大学入学資格検定)と呼ばれてました)を受けることをお勧めします。


高認とは、高校卒業程度の学力を認定する国の認定試験で、この試験に合格すると、希望するどの大学でも受験できます。

参考URL:http://www.kounin.org/konin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます^^
大学受験をするために先月末に高認を受けてみました。
必修8科目の内6科目受かりました。しかし、それだけの学力だと言う事です。
自分の学力の無さを痛感しました。数学、英語に関しては一門も分かりませんでした。0点です。
来年の8月に後2科目受けて、再来年に大学を受験したいと考えています。
アドバイス有難うございました。大学受験制度の方も教えていただければ助かります。

お礼日時:2005/12/02 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!