dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセルとブレーキを間違えて走行してしまい
人の中に突っ込んだなど
ニュース等で見ますが
(10日ほど前のニュースで人跳ねて何百メートルも走行したなんてのもありました)

どんなに焦っていてもアクセルとブレーキ間違えたりするもんなのですかね?
もしかして両足で運転してたのかな?

この謎の答え知ってる方教えて下さい

A 回答 (35件中21~30件)

人が同時にいろんなことをやろうとするとき、


よく慣れた動作ほど優先順位が低くなります。
つまり慣れた動作ほど重きをおかず、
いつもやってる習慣の作業で処理しようとします。
そのとき、習慣作業の一部を飛ばしたり誤ったりするわけですね。
通常じゃ考えられないミスが発生するのはこんなときです。

風呂に湯入れたつもりが栓するの忘れてたり・・
彼女に送る携帯メールを上司に送っちゃったり・・

習慣になっているものは「気をつける」といっても
気をつけなくてもできる、ということが前提になってますから
気をつけるとか注意するとかは根本的な防止策になりません。
したがって、むしろ特定の動作に対して別の習慣をつけるのです。
「この動作をするときは他に何も考えない、他に何もしない」
ということを自分で決めて、習慣づけることが有効かもしれません。

私はあろうことかバイクでブレーキとアクセルを間違えたことがあります。
(ブレーキとアクセルの違いは加速度を+にするか-にするかのほんの僅かの違いです)
このことがあってから反省し、バイクに乗っているときは、
 * 携帯でメールを打たない
 * フルフェイスの中で煙草を吸わない
 * ピーナツの殻を割らない
 * 珈琲をドリップしない
 * 小用をしない
 * 寝ない
ことを習慣づけました。
    • good
    • 0

こんにちは。


一度だけですがあります。
色々調べてみると結構多いようですね。
私のケースと同じのも多いみたいです。

ブレーキをかけて停止していて、窓から手をだして、駐車券を取ろうとした時、ブレーキを踏んでいた足が浮いてしまい、クリープで車が前に出ました。
ヤバイ・・・と思って踏みなおした時、体が傾いていて、足がアクセルの上にありました。
体が傾くと反射的に足がそちらの方向に移動し位置がずれるという現象が起きるようです。

私の行った教習所では暴進の訓練をしていて、私はこの練習でも成績が結構よい珍しい人だった?ので、ちょっとへこんだだけで済みました。

教官曰く、暴進の練習はタイヤがすごく消耗し、車の負担も非常に大きいので、あまりやりたがらない教習所が多いそうです。
    • good
    • 0

ハイストレス・ハイプレッシャーな状態・逆にリラックスし過ぎな状態・左足ブレーキ(レース以外ほぼしない)などで、起こるもの?だと思います。

    • good
    • 0

 アクセル・ブレーキ両方右足ですが、とっさに分からなくなる事があります。



 身体で覚えてないからなんですかね?
 漢字や人名なんかで、最初に覚え間違うか何かして、何度覚え直しても間違うか自信がない事ってないですか?
 あんな感覚です。
 多分「間違うとエラい事になる!」と思うから、余計覚えられないんでしょうね。
    • good
    • 0

経験あります。


私の家の駐車場は前向きで1階のぶち抜き部分の奥に入れるタイプですが、壁付近までクリープ現象で進んでイザとまるぞとペダルを踏んだ瞬間壁が迫ってきました。たった数メートルでしたが、鉄の柵が曲がるほどの衝撃でした。
今でも時々クリープでボーっとしてると足に意識を戻したときに踏み間違えそうになります。
私の場合踏んでないのに進んでるときにかなり気を抜いてるのが原因かと思います。
ちなみに、片足運転、マニュアルも運転できます。
    • good
    • 0

人間の操作である以上、ミスは必ず起こりうることです。



個人的にはMT車からAT車に乗り換えたときに
違和感というか危機感を覚えました。
これって踏み間違えれば、簡単に事故るなぁ・・・と。
ATは勝手に進むしね。焦りやすい状況が多そうです。

まぁ逆にMTは意識してないと
坂道を勝手に転がりますけどね。
    • good
    • 0

私が思うに、


#15さまに近いのですが、アクセルペダルとブレーキペダルの間のブレーキ寄りに踵を置いても、人間の足は内側より外側の方が動かしやすいので、パニックになると楽な方に向いてしまって、そのままアクセルを踏み込んでしまうのではないかと思います。
    • good
    • 0

これは、座り方と意識の問題です。

何も考えずに運転しているとよく間違いを起こします。指示器とワイパーのレバー操作、ドリフトをする訳でもなくサイドブレーキレバーを引く、ATのシフトレバー安全装置を忘れてシフトしないで焦る時そして、アクセルとブレーキの操作ミス、殺人凶器を扱っていると言う意識が薄れているとき。アームレストなどにもたれて正しい姿勢で運転してない人、もともとペダルは正しい姿勢で操作しやすい配置になっているのにそのことに気付いていてしない人だと私は思います。
    • good
    • 0

20年前に私の経験した事故をお話ししましょう。


私の車は月極駐車場に止めてありました。
その私の車にヒールを履いた女性がMT車でアクセルとブレーキを踏み間違えてつっこみました。
AT車でなかったためにパニックに陥った女性はそのまま建物にもつっこみました、かなりの勢いで!
MTなら踏み間違えの事故はないと考えている人は甘すぎます。
踏み間違え事故の場合、MTのほうがはるかに破壊力があります。

なぜこのような事故になったのか、説明するまでもないですよね。
これだけの情報があれば簡単に予測つくと思います。
原因はヒールです。
かかとの固定が悪いヒールでブレーキを踏んだのが原因です。
ブレーキペダルから足が外れアクセルを床まで踏み込んでしまったからです。
軽い減速程度でクラッチを踏む人はまずいませんよね。
アクセルを床まで踏み込んだ直後に駐車してあった私の車にぶつかり、衝撃に耐えるために足を踏ん張り、さらに強くアクセルを踏み込んでしまったのです。

MT車は踏み間違えたらクラッチを切れば何とかなると思ったら大間違いです。
アクセルを踏みつけて、急加速をしてしまえばいきなりクラッチを切ろうとしても、身体はシートに押しつけられていますから思うようにはいきません。

このような事故が起きた場合は、運転者の履いていた靴にも注目しないといけないと思いますよ。
    • good
    • 0

右ハンドルのコンパクトカーはフロントタイヤの位置の関係でペダルが左側に押しやられている場合があります。

これも原因の一つかもしれません。

それから、両足運転は踏み間違いが起こりません。
何なら左足でアクセルペダルを踏んでみてください。かなり無理があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!