
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>H-350*175*7*11
この表記の「7」、「11」が鋼材の厚みです。
具体的には、Hの横の部分が7mm、縦の部分が11mmと云う意味になります。
http://www5.ocn.ne.jp/~seikou/HKOU-A.HTM
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、この数字に正解があったんですね。
肉薄が4ミリ以上か未満で耐用年数がかわるみたいなんですが、この物件は4ミリ以上ということがわかりました。
本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
鉄骨造か軽量鉄骨造かの判断について
一戸建て
-
セキスイハイムの骨格材の肉厚が知りたい
その他(住宅・住まい)
-
-
4
建物の骨格材の見方
財務・会計・経理
-
5
築30数年のアパート、軽量鉄骨。 鉄骨の厚みが、3ミリまたは4ミリかを知りたいのですが調べ方がどうし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
建物の耐用年数 「骨格材の肉厚」?
財務・会計・経理
-
7
柱としてH型鋼があまり使われていない理由
一戸建て
-
8
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
9
経理処理を教えてください
財務・会計・経理
-
10
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
再建築不可物件についてその2
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
天井について
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古住宅の欠陥
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
商談中の物件を横取り?
-
中古戸建ての申し込み重複で現...
-
マンション売主の評判について...
-
こんなことってあるんですか!...
-
動物による床の傷を隠すマット...
-
新築建売の引き渡し前クリーニ...
-
分譲会社は新築マンションを取...
-
クローゼットの棚がはずれかけ...
-
売買契約後、違法建築が分かり...
-
中古マンションで、居住中の部...
-
マンション隣人トラブル(ペッ...
-
中古物件の購入で立て付けが悪...
-
中古マンション購入にあたって...
-
仮契約後の事件
-
新築分譲マンションで間取り図...
-
中古戸建購入で、売主のご家族...
-
マンション購入契約日の延期に...
-
中古住宅購入時のチェックポイント
おすすめ情報