dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年子供が都内の私立大学に入学します。しかし、今年は仕事がうまくいかずにほとんど収入がありません。子供は大学で勉強をしたいと言っています。そこで、奨学金を活用して何とか卒業をさせてやりたいのですが手続きがよくわかりません。高校の先生に相談をしようと思っていますが、事前に皆様の経験とか注意する点がありましたら教えてください。いつ頃から、どのような手続きがあるのか、またいつ頃から奨励金が出されるのかなど・・・よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も大学時代4年間、奨学金をいただいて卒業しました。

月5~6万円でしたが、地方出身だったのでそれではかなりつらく毎日アルバイトして生活費だけでギリギリで、殆ど学費にまでは回せませんでした。

さて奨学金ですが、最もポピュラーで私もいただいていた日本育英会(今は名前が変わっています)は、入学してから書類を提出して、1年目は8月頃に4ヶ月分まとめて振り込まれたような気がします。
2年目以降も4月分は支払われず、まとめて翌月に振り込まれたように記憶しています。
4月に収入がないのは、要注意です。

成績は評定平均値3.5以上だと1種。3.2以上だと2種になります。
添付書類は両親の源泉徴収票とか、そういったものがいろいろと必要で両親の所得が審査のポイントになるのではないかと思います。
因みにその時の我が家の両親の所得は、200万円台でした。

他に理系や医学系の学生さんだと10万とか20万を、いただくこともできます。「きぼう21プラン」というものですが、私の兄弟はこれと大学から成績優秀者特別奨学金を年に数十万です。

毎年、奨学金貸与のために更新手続きをしますが。4年間もらうためには、「経済状況が安定した」の欄にチェックしてはいけません。
なお最近では返済の際に、保証人2名(親と親戚など)の印鑑証明が必要だそうです。

使い道がお子さんの東京での生活費か、学費か。また文系か理系か。国立か私立かで、いろいろと奨学金に関しては考え方が変わってくると思います。
学費のためなら、教育ローンも視野に入れた方がいいかもしれません。

いずれにせよ、まずは大学に相談されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。大変参考になります。

お礼日時:2005/12/18 13:09

一般的な私立大学の文系の場合ですが、入学時に150万円ほど必要になるはずです。

そして年間100万円以上の学費が必要となります。授業料を払い、日々の生活費、教科書代、交際費などを考えると、奨学金だけではとても生活できません。毎日のようにバイトに追われることをお子様に告げておかなくてはならないとおもわれます。

奨学金は、学業成績が大変優秀である場合は日本学生支援機構の奨学金(貸与)以外も給付(返済義務がない)のものがあり、これが受け取れます。これは大学の学生課に問い合わせるとよいかとおもわれます。大抵の大学には奨学金課があるはずです。

ただ、日本学生支援機構の第2種(利子あり)はほとんど誰もが貸与を受けられるはずです。その点では心配はないかとおもわれます。

他にも奨学金で穴場は「新聞奨学生」というもので、これは大学にかかる授業料をはじめ、日々の生活費(新聞社によっては住居費、食費、月数万円程度の給料と年に2度のボーナスが支給されます)を保証するもので、自分ひとりの力で大学を卒業したいという方にはうってつけのものですが、毎日の新聞配達と集金業務で手一杯で、大学生活をエンジョイできるものではありません。お薦めは毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞です。これらは人気があり、すぐに人数制限で締め切りとなるので、早めに新聞社に問い合わせることをお薦めします。参考URLを張っておきます。

参考URL:http://bzl.s58.xrea.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞配達は見た目以上に大変な仕事だと思いますが、子供が大学に行きたいと言うならば利用するのも有りですね。とにかく大学生活をエンジョイさせるような余裕もありませんし、甘えるなら就職する以外ないことは当然だと子供も思っています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 23:20

大学に相談するほうがいいと思いますよ。


学生支援センターみたいのがあると思いますので問い合わせてみては・・。
うちは国立大学なんですが、結構、家庭の事情をくんでくれて学費免除や延納という話はよく聞きます。
学寮選抜みたいに、親の所得(区役所で証明をもらう?)とか、家庭の事情(兄弟の多さ)とかを書かされるみたいですね。
掲示板に学籍番号が張り出されるのですが、意外に結構います。
また、奨学金も大学入学後になんやかんやと集まりがあります。前期と後期が始まる前年2回くらい集まりますよ。結構きています。
どちらも、そうとう家庭に事情がある人対象でなかなか引っかからない覚悟で行った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。高校に相談しようと考えていたのですが、大学のほうがいいとのことで早速相談してみます。

お礼日時:2005/12/18 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!