アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歴史素人のちょっとした好奇心です。

壇ノ浦で平家が没したと聞きました。

以来、壇ノ浦の海中調査など、行われているのでしょうか?

お宝が沈んでいるような気がするんですが。

A 回答 (5件)

#4です



実際問題として海を干上がらせると言うのは
「モーゼ」でも無い限りかなり苦しく成ります。
琵琶湖の流れのほとんど停止した比較的浅い海域でさえ、
遮断法により発掘する事は技術・予算的にかなり苦しいものです。
葛尾崎の湖底調査も苦難の連続でした。

確かに面白いお話ですが、
海は潮流・潮の干満・水圧・深度・塩分・気候変化等と言う面で
技術的な制約が高くこれだけでも制約が多いです。
現場は航路の確保・漁業権・干満圧力・・・。苦しいですね。
それと、現代の技術では部分的にしか無理です。

メル・フィッシャーについては彼の会社は存続しており
最近はファンド形式で投資型の事業として
一般人も関与出来るように成っています。
調べると面白いですよ。

海底探査の方法はかなり進歩しており機材の小型化も著しいですが、
沈没船等に関する限り、探査機等の力でそこに在るのは分かっているが
予算的に不可能に成っている埋宝も多いです。

つまり、事業として考えた場合は資源価格が1億の資産が眠っているが
サルベージするのに2億かかるという様なパターンです。
まして、その1億の資産の所有権が誰かに在る場合誰も手出しをしません。
最近のケースでは保険会社が権利をもっている場合ですね。

事業としては採算上無理なので、
民族的な探査ロマンとして是非ガンバつて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葛尾崎の湖底調査というのは遺跡かなにかの調査でしょうか。

「湖底調査」ゾクゾクするような言葉の響きですね。
実際の作業にあたられた方はもちろん大変だったでしょうけど。

瀬戸内海を干上がらせるのは無理ですか。技術上の実際の問題に取り組む前に各方面の利権その他諸事情をクリアするだけで100年かかりそうですね・・・

事業とてはありえない話でも、個人的に「街の発明家の名物おじさん」か誰かが自家用潜水艇で捜索して欲しいものです。昨日バラエティ番組で見て触発されただけですけど^^;

モーゼがダメならあとはネモ船長か・・・・結局夢で終りですね。あ、いえいえ!突拍子もないことをやる人間はどこかに必ずいるはずですよ!


子供時代に返って先生に質問しているように楽しかったです。ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2005/12/20 14:53

海洋埋蔵物調査についてかなり進歩はしておりますが、


現地は潮流も早く水質も悪いと言う条件の上に、
実際の海戦海域が特定しにくくかなり広大です。
漂着物以外に海底遺物に対して調査された事は在りません。

例えば海沿いの比較的浅い海域の海底遺跡のようなものなら、
その部分だけを遮蔽し海水を抜き出して調査可能ですが
この方法は予算が高い上に調査区域も絞られます。

また、表面採集や金属探知機の使用等での海域調査ですが
これも潜水時間や水域環境に阻まれて大規模調査はしにくいです。
また、1000年近く前の物ですと付着物や食塩による侵食の影響で
一般の海洋遺物等と判別しがたい事も安易に予測されます。

実際、漂着した矢じりや和鏡を保存している神社が在りますが、
矢じりは当時の漂着物であり、
幕末に揚がったとされる和鏡も藤原鏡と言われる平安末期の物です。
現地では「伝・八咫の鏡 「遠岐斯鏡」」ですが、
まったくそのようなものでは在りません。

また、海流が不安定で古来から航海上の難所でしたので
その後の沈没・遭難船の遺物も混在している事と思われます。

海洋埋宝伝説はわくわくしますが、
カリブ海のメル・フィーシャーの様に
腐食の少ない金・銀の遺物を透明度の高い海域で沈没船の位置を特定し
砂やヘドロごと遺物をバキュームで吸い上げて
金属探知機で選別すると言うような豪快なやり方は、
水中考古学の保全と言う最近の考え方と日本の海洋遺物に関する拾得法により
日本の場合、その面からも困難です。

瀬戸内海には竜王丸・英国船ナイル号等の沈没船の高額な遺物が未だに沈んでおり、
(前者は小判5000両金地金45000両。後者は19000万円に相当するダイヤの王冠)
これらは江戸後期・大正時代と比較的最近ですが
それでさえ予算・法律的な理由からも未だに発見した人は居ません。

船一隻を探査するのでさえこの有り様ですから、
三種の神器のような小さなものを捜すのには
天文学的な予算と長大な作業期間が必要に成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお答えをわかりやすく書いてくださってありがとうございます!!

ド素人の考えですが、メル・フィッシャーの時代と今では調査する機械の精度も技術も格段に進歩しているのではないのでしょうか?

剣が金属製で腐食して存在しないとしても、その他の鞘や柄の一部でも残っていれば・・・やはり無理ですか。その辺の落し物を探すのとは違いますもんね。

う~ん。やっぱりこれは一大国家プロジェクトですね。

瀬戸内海の竜王丸のお話、初めて知りましたが、大量の金ならまだ比較的創作しやすそうですね。

おっしゃるように「それでさえ予算・法律的な理由」から手をだす人がいないのでしょうけど、メル・フィッシャーだって、当時では破天荒な行動だったのではないでしょうか。

私のプランは、関門海峡と大分の国東半島から四国までを封鎖。瀬戸内海を干上がらせるという壮大なものです。ダメでしょうか。
瀬戸内海って昔は海賊も横行してたんでしょう?たっくさんお宝が眠っていそうですよね。

荒唐無稽なお話に付き合って頂いてありがとうございました!!!!

お礼日時:2005/12/20 11:47

壇の浦の戦いから800年以上経っています。


お宝といわれているものが、壇の浦の戦いで紛失した「草薙剣」のことであるなら、おそらく腐食して消失しています。

そもそも、壇の浦は関門海峡航路にあたり、日本の国防上も重要な航路でした。このため、古くから浚渫(しゅんせつ)が行われているため、いまさら調査しても何も出ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですそうです!「草薙剣」が出てきたら大変な騒ぎになりますよね。・・・800年では腐食して跡形も無いですか・・・残念。

あ、でも何かの入れ物に収めた状態であるとか、鞘だけ残っているとかという可能性もありますよね?

浚渫といっても、くまなく落し物調査をしたわけでは無いと思いますので、これは国をあげてのプロジェクトを組んでも良いのではないでしょうか。NHKかなんかで、スマップの人(くさなぎくん)呼んで来て特集やっても面白そうじゃないですか。素人考えですみません。

とても参考になりました!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/19 10:43

 本格的な歴史調査は行なわれてはいないと思います。

壇ノ浦は海流が早いので潜水調査は難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに海流がとても早いようですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 10:32

完璧な調査はされているかどうかはわかりませんが、関門トンネルや関門橋工事のときにある程度は調査されているのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/12/19 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!