
生後26日目の赤ちゃんですが、授乳間隔が1~1時間半で昼夜寝てくれません。母乳が足りていないかと思い、ミルクをたすときは60~80を、ミルクだけのときは100あげますが同じです。
体重も1日平均60~70グラムも増えているため太りすぎではと心配です。でも、ほしがって泣き叫ぶのであげていますが、正直こちらが寝不足と疲れで泣いています。
今は実家なので母の補助(私の食事や洗濯、ミルク与えなど)がありますが、今のままでは自分の体力も気力ももつか不安なので1ヶ月の帰省を延長することにしました。1ヶ月検診は年始です。
授乳間隔をあける方法、よく寝てもらう方法、体重増加しすぎだった方のご意見、
どなたかアドバイスをお願いします!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も退院後約10日間で体重が600gちょっと増えてて
「飲ませすぎです!」って怒られちゃいました。
そのときは母乳が50ぐらい出てて
ミルクを60とか足してしまって
またすぐに泣くので、だっこしてあやしつつ
それでも泣き止まないのでミルクをあげるようにしてたら、増えちゃいまして…。
太りすぎと怒られ
その後はミルクのときはなるべく3時間はあけるようにしました。
でも今は(もうすぐ3ヶ月)母乳だけで時々200も飲むこともありますが
増加は20~50グラムほどにおちついてきましたし
お乳の間隔のきっかり3時間です。
夜も7時間8時間寝てくれるようになりました。
今考えると、ミルクは足さず、母乳だけで欲しいときに欲しいだけあげていたらよかったかな?と思います。
寝てくれる方法はよくわかりませんが
抱っこして寝てくれるなら(しんどいけど)
抱っこし続けたらいいかなと思います。
水の上に浮かんでいるような感じで揺らすと、
羊水の中に浮かんでいるようなリラックスができて眠りやすいそうですよ。(フワーッと揺らすんです)
それでも寝てくれないときは
一晩、親に預けちゃうとかして
逃げちゃってました。
なぜかばあばとなら寝れる子だったので…。
今はしんどいと思いますが
そのうち楽になるときがきます。
お互い頑張りましょうね。
アドバイスありがとうございます。泣きそうなくらい嬉しい励ましでした。
>今考えると、ミルクは足さず、母乳だけで欲しいときに欲しいだけあげていたらよかったかな?と思います。
できるだけ母乳で頑張りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます!
そしてお疲れ様です!
ご実家なんですね。ゆっくりお体休めてください。
1歳の娘がおりますが、うちの子も全然授乳間隔があかず、去年の育児日記には、
「おっぱい」「うんち」「おしっこ」「ねんね」が1時間ごとに書いてあります。
それも5日で書くのをやめました。あまりにおっぱいばっかりだったので(笑)
この時期はなかなか母乳では間隔が開かないと思います。
私は1時間の授乳でもミルクは一切足しませんでした。
泣いたらおっぱいを出す方が早かったからです。
おっぱいはいっぱい吸われたほうが出るようになるみたいですよ。
私は出産して入院中、まったく乳が張らず、娘の体重も減りすぎて退院が延びました。
意地でもおっぱい出してやる!と思って30分で泣こうが1時間だろうが、頑張って乳出していました。
(そのせいか?おっぱい娘になってしまいました)
あと1ヶ月ご実家にいらっしゃるのであれば、頑張れるとこまでおっぱいオンリーで行ってみてはいかがですか?
でも質問者様が疲れきってしまっては元も子もないので、無理はほどほどに。
昼寝・・・うちの子も全然寝なかったです。
今も昼寝は短い方ですが。。。
赤ちゃんを横にして寝るのは怖いと思いますが、添い乳添い寝、お勧めです。
私は腰が悪いのでいちいち抱っこして降ろして・・・が負担になり大変な目にあったので、
ずっと添い乳です。
今もです。
これだと赤ちゃんも安心するのか、スッと寝に入ってくれました。
体重の増加。。。やはりミルクを控えめにしたほうがいいのかな・・・?
私はミルクのことは詳しくないのでアドバイスできませんが・・・
絶対楽になる日が来ますので、頑張ってくださいね!
私もよくこちらで相談していました。
毎日泣いてましたし(^_^.)
でも子どもは可愛いです。本当に。
休めるときは少しでも横になってくださいね!!
アドバイスありがとうございます。添い乳の方法がいまいち分かりませんが、調べて試してみたいと思います。
>絶対楽になる日が来ますので、頑張ってくださいね!
ありがとうございます!

No.4
- 回答日時:
とても大変な時期だと思います。
アドバイスですが・・・。
>授乳間隔をあける方法
この時期は、あいても3時間です。母乳だと、1時間半とか2時間の場合も。
私は完全母乳だったのですが、新生児の頃は2時間おきぐらいに飲ませてました。
ただし、それは母乳の場合で、ミルクの場合はきちんと3時間あけたほうがいいです。
母乳より消化が悪いので、泣くから、欲しがるからと頻回にあげていると、赤ちゃんの内臓に負担がかかってしまいますし、太りすぎも心配です。
>よく寝てもらう方法
これも、新生児の頃は難しいかと。下の方がおっしゃっているように、母乳なら添い寝や添い乳をするか、
ミルクであれば夜間の授乳の何回かをご主人やお母様などに変わってもらうしかないと思います。
生後3ヶ月ぐらいまでは、昼夜の区別はないので、結構ちょくちょく起きてしまうのは、ある程度仕方ないかと思います。
>体重増加しすぎだった方のご意見
ですが、
>授乳間隔が1~1時間半で昼夜寝てくれません。母乳が足りていないかと思い、ミルクをたすときは60~80を、ミルクだけのときは100あげますが同じです
でしたら、ミルクを足さないようにするのが一番かと思います。
母乳だと、泣くたびにあげられるので、すぐに赤ちゃんを泣き止ませてあげられますが、お母さんの体力的に辛いのは確かです。
また、ミルクの場合、授乳間隔はほぼ3時間あきます(あけなくてはいけません)。ただし、ミルクの時間外に泣いたとき、安易にミルクやオッパイをあげて泣き止ませることが出来ないので、それが大変です。
おしゃぶりなどを利用するといいかもしれませんが、ミルクの方は私はよくわからないので参考まで。
とても大変な時期で、私も夜中に赤ちゃんと2人で泣いたりしてました。
でも、徐々に昼夜の区別はついてきて、生後1ヵ月ぐらいになると、夜は3時間ぐらいはまとまって寝てくれるようになりました。
帰省を1ヶ月延長したとのことですので、無理をせず、お母様にお世話になれるところはお世話になって、頑張ってください!
アドバイスありがとうございます。できるだけ母乳でがんばり、ミルクのときは3時間あけるように努めたいと思います。昨夜も全く寝てくれず泣きそうでした。昼夜区別がつくまでの辛抱と思って頑張ります。
No.3
- 回答日時:
年が明けると3ヶ月になる息子を持つ新米ママです。
私も里帰りをして月初めに出産、同じ月の月末に帰省しました。
我が家の息子も1ヶ月になる頃までは質問者様と同じようにまとめてなんて寝てくれませんでした。
ただ少し質問者様と違うとしたら昼間よりは夜のが寝てくれたことかもしれません。
でも2時間から2時間半間隔程度ですが・・・
質問者様は完母ではないようですが、それは母乳不足の不安からなのでしょうか?
それとも混合で頑張っていらっしゃる方なのでしょうか?
どちらかは分かりませんが、完母に近いのであれば添い乳をしてみてはいかがでしょうか?
本などには添い乳は危ないから(赤ちゃんを押し潰してしまうなど)あまりしないほうがいいと書かれているものもありますが、
我が家の子は添い乳が一番よく寝てくれます。
3ヶ月近くなった今でもなかなか深く寝付いてくれない時は添い乳をしてあげると結構まとめて寝てくれます。
赤ちゃんの寝る時間に関してはかなりの個人差がありますので、赤ちゃんによるとは思うのですが、
添い乳ですとママも一緒に寝れるので結構体が楽だと思いますよ!!
私は添い乳をしながらそのままよく寝てました。
気づいたら息子の口からはおっぱいは離れて出しっぱなしの状態になってることも多々あります。
あと体重増加に関してですが、ミルクを飲んでいる子は多少体重増加を気にしたほうがいいようですが、
母乳の子はあまり気にしないでOKだと聞いたことがあります。
息子は完母なのですが、私の出産した病院で行っていた退院してから1週間後の検診で1日あたり64g増えてましたが、
いい子に飲めてるんだね!!って褒められましたよ(*^。^*)
母乳は私も泣くたびにあげてました。
長くなってしまいましたが、
わたしも慣れない毎日にいつも泣いて過ごしてました。
泣いてすっきりするのであればこの際思いっきり泣いてしまってOKですよ。
ママは24時間フルタイム頑張ってるのですから(*^。^*)
まだまだ大変だとは思いますが、だんだん赤ちゃんに表情が出てくると今度は起きているのが楽しくなってくると思いますよ。
泣くのは赤ちゃんの仕事です。
どうしてもママが辛いときは多少赤ちゃんを泣かせっぱなしにしてもいいんです。(10分程度なら)
少し泣けばよく寝てくれたりもしますよ(^_^;)
まとまりない文章になってしまいましたが、お互い慣れない子育て頑張っていきましょう(^.^)
アドバイスありがとうございます。添い乳っていまいちやり方がわからないのですが、調べて試してみたいと思います。表情が出てくる頃を楽しみに頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
とっても大変な時期ですね^^;
うちの子も初めの頃は授乳間隔が1時間~2時間で
睡眠時間がほとんど取れず、私が体調を崩してしまい
ご飯がほとんど喉を通らず
1週間で体重が10キロも減りましたーー;
私の場合、完全母乳で
赤ちゃんが泣くと母乳を毎回あげる、というスタイルが定着していて(しかも毎回結構飲むので^^;)
お口寂しさに泣いているのでは?と助産師さんに言われました。
それでもやはり母乳をあげないと赤ちゃんは泣いてばかりで、
自分の睡眠時間はないし、
初めての育児と言う事も重なって、疲労困憊だったのを
昨日のことのように覚えています^^;
今の季節寒いので、天気の良い暖かい午後などに、
日光浴など、少し外の空気に触れさせるのはどうでしょうか?
生後26日目という事で、本当に少しだけですけど@@;
少しは寝てくれるかもしれません…。
あとは日当たりの良い部屋で少し遊んでみる、
とかはいかがですか?
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
私の時は、3,4日に1度ぐらい
あまりにも眠すぎて限界を超えた時、
子供と添い寝したまま私が意識飛んでしまって
爆睡(2時間ぐらい)してしまう事もありました。
でも、そういう時に限って子供も寝てくれてるんです(笑)
子供をつぶしそうなので、添い寝は極力しないように
していたのですが、眠気には勝てませんでした^^;
一生懸命抱っこしてる時は泣いてるのに…(笑)
赤ちゃんは100人いれば100人とも違います。
ほとんど寝ない子もいれば、
新生児の頃から6時間ぐらい寝る子も(羨ましい!)
yu_chanさんのお子様はたくさんミルクや母乳を飲んで
すくすく育って、とっても良い事じゃないですか!!^^
今は本当に大変でしんどい時だとは思いますが、
必ず終わりがきますので、頑張って乗り越えて下さいね!
アドバイスありがとうございました。昼は少し遊ばせてみたいと思います。
>必ず終わりがきますので、頑張って乗り越えて下さいね!
夜中に泣き続けられると、これがずっと続くのかと途方にくれていたので、いつか終わりがくると思ってがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 赤ちゃんに肥満はないですか? 例えば1ヶ月で5キロあったり、3ヶ月で8キロあったり、4ヶ月で9キロあ 4 2022/04/28 13:29
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合から完全母乳へ
-
どのような生活を送ればいいのか
-
長時間の移動の際の哺乳瓶の取...
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
0歳児 職場復帰のため 母乳→...
-
生後二ヶ月 急に母乳が減った?...
-
新生児の授乳量・授乳間隔で悩...
-
産後、何を手伝ってもらえたら...
-
2ヶ月の赤ちゃん 毎日ミルクを...
-
母乳なのですが、全然痩せません。
-
生後19日目の新生児育児につい...
-
生後2ヶ月の女の子を完母で育て...
-
母乳で育っている子を預ける
-
2ヶ月のママです! 母乳量が減...
-
生後2ヶ月半、やっと直母可能に...
-
生後1週間の赤ちゃんをミルク...
-
フォローアップミルクへの切り替え
-
粉ミルクを与えているママへ質...
-
新生児の泣き声が心配
-
乳児のしゃっくりの止めかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
赤ちゃんがミルクを飲まないな...
-
三ヶ月過ぎても上手く飲めません
-
母乳のちびちび飲みの対策ない...
-
生後50日 混合育児について
-
おっぱいってどれくらい吸わせ...
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
昨年12月に赤ちゃんが産まれ...
-
母乳の授乳間隔が開きすぎと言...
-
赤ちゃんの体重増加について
-
1ヶ月 赤ちゃん
-
オッパイのこと。
-
生後二ヶ月 急に母乳が減った?...
-
母乳を欲しがらない、飲まない...
-
母乳の悩み(出が悪い・吸って...
おすすめ情報