dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に帰らなくてはいけなくて、
できれば、愛犬も一緒に帰りたいと考えています。

新幹線で3時間かかります。
勿論手荷物代が必要なのは存じております

いつも車で移動していて、2時間ぐらいは、キャリーバックの中で黙っています。
小型犬で吼えません。

ただ、3時間、それから、ドアツードアではもっとかかるので、一度途中下車して、歩かせないな~と思うのですが・・・

自由席で降りても ホームってわんこ歩いてはいけませんよね?

皆さまこういう経験はないでしょうか?
やはり、3、4時間我慢させるしかないのでしょうか?

何かご経験者で、アドバイスいただければうれしいです

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

JRの場合、1回の乗車が270円です。


一応お手周り品切符には100キロ以内と書いてありますが、
改札に入ってから、改札を出るまで、が270円です。
一駅の乗車でも、北海道から九州まで乗車しても。
途中下車して少し歩かせるのも手ですが、再度電車に乗る時に270円の切符を買わなければなりません。

ウチの子の場合ですが・・・
移動する日の4時間前から飲まず食わずの状態にさせておき、
駅に入る直前に駅周辺を散歩して排泄させておきます。
乗り換え時にホームが空いている時は、駅員さんの許可を得て、端の方を歩かせる事もありますが、
大抵排泄はしません。
目的駅に着いたら、すぐ駅周辺で散歩させます。

ウチの子は、日本国内もあちこち行きましたし、
飛行機に乗って、日本アメリカ間を何度か行き来(14~5時間)していますが、
毎回↑この方法で、出発駅(空港)から目的駅(空港)まで一度も排泄せずにもちますよ。

新幹線内での事ですが・・・
私が犬を新幹線に乗せる際は、いつもデッキにいます。
2階建ての新幹線だと、デッキに簡易シートがあるので、そこに座っています。
    • good
    • 1

 私が読んだしつけの本ですが、14時間の飛行機の旅に犬を連れて行ったと


ありました。この本がどこまで信憑性のある物かは分かりませんが、
一応、成功例のひとつですよね? なので参考までに。

移動当日は、飲まず食わずの状態にして、トイレに行く必要の内状態を作って、
キャリーバックに入れて、目的地到着するまで何もしないらしいです。
まあ、さすがに14時間だと訓練も必要でしょうが、参考になるところはあるかな。

 取りあえず、食べるだけ食べさせ、水も飲むだけ飲ましたら、
結果的に数時間トイレを我慢させる事になりますので、少なくとも、
エサは早めにすませて、数時間前から飲まず食わずの状態にしておいた方が
良さそうです。
 で、私の場合ですが、途中下車はせずに、乗換駅で抱き上げ、
風に当たるようにはしました。4時間位電車に乗ってたと思うので、
電車酔いの方が危なかったです。後は極度の緊張状態。
歩かせようと思っても、歩きません。どちらかというと、『抱っこ抱っこ』のおねだり。
ホームは歩かせてはダメですね。ペットを電車内に持ち込むとき、
子供料金が必要になるんですが、切符を買う時に注意事項としてお伺いしました。
 で、どうしても騒いだりちょっと問題がありそうだった時は、
コートの中に隠して、トイレの中であやしました。まあ、犬にとって
安心できる場所って言うのは自分の臭いのついた小屋の中ですから、
キャリーバックの中の方が怖がる事も少ないと思います。
あえて出すなら、抱っこですね。歩かせるなら、飼い主も落ち着ける様な
場所についてから。飼い主も緊張してるところで放したら、犬も不安になると思います。
    • good
    • 2

あんまり詳しく書くと


いらぬ中傷を受けるので
避けますが あるていど適当に
対応するしかないです。
 もちろん周囲に対して出来る限りの配慮はしてください。
 犬も生き物ですから
おしっこの我慢にも限界はあります。

あと 乗る前に疲れさせるなんて
厳禁です。
 未経験者の無責任な意見としか思えない。

 質問者さんは多分ご存知でしょうが
人が多くいるところに行くとたいてい興奮し
ます。
 電車の中では ずっと落ちつきをなくす
可能性が高く それだけでも相当疲れます。
 乗る前に疲労なんてさせていたら
体力が持たず病気になる可能性さえあります。
    • good
    • 2

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01 …

↑は「JR東日本」の規則ですが、第307条の本文に
「手回り品として車船内に持ち込むことができる」とは有りますが
ホーム(改札~乗車前)も「車内」扱いになるかは明記してないので
駅員・車掌さんに聞いた方がいいですね。
混雑してるホームでは当然ダメでしょうが、ホーム端などなら許可されるのでは?

>改札前

キャリーバックから出してる人も見ましたが
この辺は「駅」の規則になってるものと思います。
リードも最小限の長さが常識と言った所でしょう。

いずれにしても乗車前に「運動させまくって疲れさす」位しかないかも?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!