
あけましておめでとうございます。
当方最近原付2種乗りになったのですが、ケガをしないような対策を
取っていません。具体的にはライディングギアを持っていないのです。
「250CCクラスのバイクならプロテクターが入ったライディングジャケットやパンツが必要だと思うけど原付2種はいいのでは...」と思ったのですが高速に乗れない位で最高速は違えど車の流れに乗れるバイクに乗っているので必要ではないかと感じはじめました。ただ原付2種
のスクーター乗り(多分このカテゴリーが1番多いと思います)でライディングジャケットを着ている人を見た事がありません。
原付2種乗りの対策があれば教えて下さい。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
二種の事故防止は走行位置だと思います。
法規では二種原付はその他のバイクと同じように道の真ん中の左よりを走る(走らないといけない)んですが、特にカブとか100ccスクーターとか、白ナンバーの一種原付と同じ左端っこを走ってるのをよく見かけます。
確かに煽られたりすることもあるんですが、交通流速に乗って走る分には、原付と同じところを走るのは危険です。堂々と法規の定める走行位置で走りましょう☆
No.10
- 回答日時:
こんばんわ。
50ccのスクータで事故った事があります。
あれでも死にそうになりました。
排気量と事故の度合いは関係ないみたいです。
まあ、原付でライディングウエアを着るのは面倒かも知れませんが、
着ましょうよ。
つまらない死に方をするのは本当につまらないですよ。
ではでは。(。・_・。)ノ♪
回答してくれた皆様、この場をかりてまとめてお礼とさせて頂きます!
結果として、バイクに乗る以上安全な装備をするという事が最低限の
事とわかりました。少しずつでも購入していこうと思いました。
ありがとうございました!。
No.8
- 回答日時:
教習所に通い始めて、あまりにも下手なので教習2回目には既に3シーズン用ジャケットにオプションのパッド入れて着てました。
(爆)あまり良い事ではないのかも知れませんが、靴はブーツの代わりにお手軽な安い安全靴履いてますw
普段は60ccのオフロードに乗っていますが、アドレスに乗る時も同じ格好です。
これしか持ってないからという説が有力ですが。(^^;
ところで私の周りで見かける他の人ですが、半ヘル被って平気で馬鹿運転するお子ちゃまを除くと、コマジェでバイク用の革ジャケット着てたりするのは普通ですけどね。
少なくとも知り合いでTシャツで乗り回してる冒険家は居ないです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
私も原付2種乗りですが、
ライディングジャケットを着用して乗ります。
(肩、肘、背中にプロテクタが入っています)
50ccのスクーターでも着てますよ。
自分の運転技術はそれほど上手ではないと
思っていますし、ヘンな話、
「いつ事故に遭っても最低限度のケガで済むように」
という備えです。
ジャケットを着るといい点もあります。
冬場のジャケットは風を通しにくく、
風によるばたつきも少ないので、普通の服を着て
走るよりずっと快適に走れます。
逆に着ないと結構地獄だと思います。寒くて・・・。
真夏でもメッシュ素材のジャケットを着てます。
快適に走れて、安全性も向上します。
ぜひ、着てみてください。
No.6
- 回答日時:
私も原付2種に乗っているのですが昨年の9月に事故にあってしまいました。
その時ライディングギアは着ていなかったので全身擦り剥きと打撲、左手小指骨折、右肩鎖関節脱臼と言うような怪我をしてしまいました。
また、今でも完治していなく通院中です。
後遺症が残る可能性もあるようです。
もしライディングギアを着ていればかなり軽傷で済んだと思います。
たとえ50ccのスクーターでもライディングギア着ている時と着ていない時では怪我のしかたが大分違うと思うのでライディングギアの着用をお勧めします。
怪我をしてからでは遅いので
No.5
- 回答日時:
>ライディングジャケットを着ている人を見た事がありません。
たしかに少ないです。
でも、私は原付2種のスクーターに乗るときでもライディングジャケットを着ています。(上着だけですけど。)
よくツレから、「そんなに着こまんでも、ええやろ」といわれますけど、やっぱり心配なので着ます。
一度着てみると普段着ている服が恐いと思えてきます。
本当は、ガチガチのツナギが一番安全なんでしょうけど、上着だけでも、プロテクター入りのものを着てみるのはどうでしょうか。
(簡易なプロテクター入りのジャケットとか着てみるとさらに安全なプロテクタースーツとか欲しくなってきます。)
No.4
- 回答日時:
自分も原付2種乗りです。
去年事故にあいました。乗る時はそんなに服装に気を使うわけでもなく、夏だったので半そでTで乗っていました。車との接触事故で、腕の皮がズル剥けです。骨がちょろっと見えました。医者には、「服を一枚着るだけでも、身体へのダメージは違うものだから…」と注意をうけました。まぁ事故の度合にもよるだろうけれど。
確かに、ライディングジャケットを着ている人、あまり見かけませんが、薄着での運転は危険ですよ。ライディング~まではいかなくとも、一枚余分に着てください。ズル剥けないですみます。
No.3
- 回答日時:
試しに自転車から飛び降りてみてください、絶対ケガしますから(^^;
100mを思いっきり走って、そのまま転倒してもいいでしょう、ケガしますから(^^;
人間が出せる限界の速度を容易に越えてしまいますので、原付でもケガする時はケガします。2種でも250でも1400でも同じことです。
革のツナギを着ろとは言わないけれど(ツナギ自体にプロテクトの効能はあまりありません)要所要所を守るようなプロテクタを着ければ、普段着のままでも安全は守れます。
ヘルメット、手袋、ブーツ以外に膝、肘、背中を守るプロテクタ類(マジックベルトなどで任意の場所に固定できます)を装着するのがいいでしょう。
いちいち場所ごとに取りつけるのが邪魔臭いので(^^;みんなジャケットを着てるんです。
皆着ていない(わざわざ馬鹿のレベルに自分を会わせる必要はありません)からといって痛い目をするのは自分なんですから、自分の身は自分で守りましょう(^_^)v
No.2
- 回答日時:
こん**は
250は大きな怪我をするが原付2種ではたいした怪我にはならないと読めますが
原付での死亡事故が多いのは、その辺が原因です。
金で買える安全は買って置いた方が得策でしょうね
No.1
- 回答日時:
大型だろうが、原付だろうが、下手な転び方や事故を起こせば大怪我や死亡する可能性は十分あります
街中で60km/hで事故を起こせば原2種だって大型だって関係ありません
その人の意識の問題でしょうね
原付だってプロテクター着けてもかまわないでしょう
高速道路に乗るから乗らないからという判断ではありませんよ
ライディングジャケットでスクーターに乗るのがかっこ悪いと思ってる人もいるでしょう
夏になれば半キャップ、半そで短パン、サンダルの人もよく見かけます
がそういう人は転んだり事故に巻き込まれた経験が無いのでしょうね
万が一のことを優先して考えるならばライディングジャケットを着てもよいとおもいますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
-
4
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
5
TZRの・・・その2
国産バイク
-
6
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
7
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
8
ナンバープレートの色
中古バイク
-
9
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
10
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
11
NS400Rの中古
輸入バイク
-
12
夏の空冷式
国産バイク
-
13
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
14
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
-
15
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
16
無免で・・・
輸入バイク
-
17
タイヤの右部分ばかり減る
輸入バイク
-
18
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
19
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
20
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報