dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の会社の場合の話で良いので教えて下さい。

今度転職する事になり、結構良い条件で採用して頂ける事になりました。
引越を伴う転職なのですが、新居も「社宅扱い」ということで
会社が契約してくれるとのこと。

詳しい話は来週後半に聞かせて頂けるとの事なのですが、
転職まであと3週間ほどしかありませんので出来ればもう部屋探しを始めたいと思っています。

そこで皆様の会社でのケースで良いので「社宅扱い」とはどういうものか
教えて頂けないでしょうか?

主に知りたいのは家賃の事です。
皆様の会社では家賃の何割くらい会社が負担してくれていますか?
負担の上限はいくらくらいでしょうか?
敷金礼金はどうでしたか?

ちなみに20代前半、女、独身、ペット有りです。

A 回答 (5件)

こんばんは。



仲介業経験者でもあり、現在社宅扱いに住んでる者です。

1年間は家賃の100%会社支払いで1万円給料引き。2年目は家賃の
70%会社持ち。差額は給料引き・・。しかも3年目からすべて自腹。
シビアな会社です。(泣)

東京都内は単身7,5万円MAXと、近隣の県でもMAXの差が△5千円
で、単身・ファミリーの差が2万円程だったはずです。オーバー分は給料引き・・・。

社宅扱いの一般賃貸物件契約の場合は、総務あるいは社宅担当者の方か
ら「社宅の基準表」みたいなものを渡されて不動産屋さん巡りをされたりしてましたよ。

細かい会社は「○○m2以上は1m2当たり○○円個人負担」とかありました。

基本的には「契約にかかる家賃・共益費・敷金・礼金・仲介手数料・家
財保険料等」は会社持ちで「駐車場代・消毒料等」は個人負担が多いと
思います。
    • good
    • 0

私の会社も2番の方と似たような条件です。


ただし社宅の条件(恩恵?)は40歳までとなっています。
    • good
    • 0

私の会社では会社が所有している古い社宅と、民間のマンションなどを会社が借り上げてる場合があります。



家賃についてですが、会社所有の古い社宅であっても民間の新築マンションであっても家賃は同じです。
厳密には部屋の広さで家賃を決めているため、ぼろい会社所有の社宅でも民間のマンションでも基本的には家賃は同じです。(立地条件は家賃に影響しません)
敷金礼金は会社が契約しているので個人で払うことはありません。

ちなみに2DKくらいなら3~4万円くらいです。
1Kくらいなら駅前の新築マンションでも1万円くらいですね。(共益費は別途払います)
※古い社宅の場合は数%だけ安くなります。

ちなみに社宅ではなく自分で民間のマンションなどを契約した場合は、家賃に関係なく一律3万円くらい会社が負担してくれます。(扶養家族がいるのかどうかは関係ありません)
また敷金礼金は完全に自腹です。
    • good
    • 0

うちの会社は家賃が5割くらい負担してくれます。


でも家賃の上限がありますよ。30万のアパート
で15万も負担してくれませんから。

上限、何割負担っていうのは会社によって千差万
別です。なぜなら公務員のように税金でなりたっ
ているわけでもなく社員が稼いだお金で成り立っ
ている訳ですから業績がいいとか従業員の規模と
かによっても違いますよ。

うちの会社は会社契約ですから敷金礼金は会社持
ち、退去時のクリーニング代金は会社と折半です。
    • good
    • 0

会社によって違うと思いますが。


まず関東とそれ以外の地域でかなり違うと思います。
以下関東の場合で。

条件により、限度額があります。その限度内で3~4割が会社負担、残りが社員負担というのが多いのでは?限度額を超える物件を選んだ場合、限度額を越える部分は100%社員負担になります。

条件とは、独身なのか扶養家族ありなのか、また扶養家族の人数等で変わります。独身の場合6~8万円あたりが限度額というのが多いのではないでしょうか?年齢は関係ありません。ペットの有無も関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!