重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全国チェーンの「アフタヌンティー」というカフェに,アップルパイがあります。そこのアップルパイがとても好きで,自分でも作ってみたいのですが,あの生地をどうやって作れば良いのかわかりません。普通のパイ生地とは違って,サクサク感はなく,しっとりとしてやわらかい生地なのです。色々レシピを探してみたのですが,どうしてもわかりません。
どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。

回答した後でちょっと検索してみたら、ブログでアフタヌーンティーのアップルパイの写真をのせてる人がいました。それで見るとパイ生地ではないですね…。確かにもっとしっとりして、厚みがあります。「ビスキュイ生地」のような…。
っっと、そうしたら、アフタヌーンティーのお菓子のレシピ本が出てるのを見つけました。アップルパイものってるみたいです。一応下にはりつけました。もしすでにご存じで、中も見てみたけど思ってるのと違っていたってことだったらごめんなさい。

参考URL:http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速レシピ本を注文してみます。

お礼日時:2006/01/11 20:39

アフタヌーンティーのパイを食べたことがないので、はっきりとはわからないのですが…。


薄い層が重なったパイ生地ではないのですよね?
パイ生地には2種類あるのはご存じですか?
薄い層が重なってサクサク、パリっとしている「折り込み生地」と層にはなっていなくてビスケット状に、どちらかというとしっとりしている「練り込み生地」です。
折り込みの方は生地にバターの固まりを包み、それを麺棒でのばしてはおりたたみ、のばしてはおりたたみ…をくりかえして生地とバターの層を作るもの。とっても手がかかります。
練り込みの方はもっと簡単で、フランスなどでも、家庭の手作りはこっちの方が多いそうですし、アメリカのアップルパイもこっちのタイプが多そうです。小麦粉に小さく切ったバターを入れ、小麦粉をまぶしつけながら指でつぶして、練り込んでいきます。粉とバターがさらさらに混ざったところで少し水分を入れるなどして、一かたまりにし、のばして型に敷きこむ…というのが基本的な作り方です。焼き上がりは、どちらかというと厚みがありますね。しっとりして、やわらかいということは、この生地にさらに手を加えているのだろうと思いますが。
「練り込み」「練りこみ」「パイ生地」「パートブリゼ(練り込みパイ生地のフランス語)」などでレシピを検索してみては?
アフタヌーンティーのと、全く同じようにはならないかもしれませんが…。参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!