dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフォンケーキを初めて作りました。
味は上出来ですが大きな空気穴がたくさんあり不格好になってしまいました。
何か作り方に問題があったのでしょうか?

ちなみに焼き上げ後、一晩冷ましてから切りました。

気泡ができないコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

生地を型に入れた後に空気抜きを行いましたか?



型ごとトントンと台に軽く叩きつけるだけです。
これで大きな気泡が潰れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ぜひやってみます。

お礼日時:2012/12/09 22:49

その気泡がケーキのフワフワになる原因といいますか、必要なものです。


ですが、大きな気泡になってしまうと確かに不格好ですね。

簡単なコツとかは思いつかないのですが、「メレンゲ(気泡を作る最大の要素)を作ってから生地に”さっくり”混ぜて焼く」という工程をいかにスピーディーにやるか、だと思います。

このさっくり混ぜるというところなんですが、混ぜ具合は何度も何度も作って感覚をつかむものだと思います。混ぜすぎれば泡と泡が合体して気泡が大きくなるし、混ぜが足りなければ粉っぽすぎる。

作る量を減らして混ぜる練習をしてみてもいいかもしれません。

もちろんメレンゲを作るところも重要です。


ものすごく水っぽい生地にすれば一応、気泡ほぼ無しのケーキが作れますよ。硬くて食べられたものじゃないですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気泡なしのケーキは失敗作の代表格ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/09 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!