dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供と一緒にアイスボックスクッキーを作りましたが、失敗してしまいました。生地がボソボソしてなかなかまとまりませんでした。雑誌に載っていた分量に、卵1個(卵黄のみ)とありましたが、私はSサイズを使ったので、やはり水分が足りなかったのでしょうか。また、冷蔵庫で20~30分ねかせるとなっていましたが、本によっては一晩と書いてあるものもあります。長くねかせる方が生地がなじんでいいのでしょうか。そういえば、クレープをつくるのに、生地を一晩ねかせたほうがなじんでなめらかになるのでよい、と書いてあったのを思い出しました。
 ケーキはたまに作るので、クッキーもまかせてと言ったものの、殆ど作ったことがないのがばれてしまいました。バレンタインのお返しが間に合わなくてかわいそうなことをしてしまいました。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

クッキーの場合、やはり卵黄だけでは、ぼそぼそしやすいでしょう。

サブレタイプだと、卵黄だけ、あるいは全卵に卵黄をプラスしますが。

それと、バターの混ざり方に問題はなかったでしょうか?
他の方のレシピにあるように、普通は最初にバターと砂糖を混ぜますよね。
この時点でバターが完全にクリーム状に白っぽくなり、
(空気を含む)砂糖等と均一に混ざらなければ、まとまらず、
油分がいきわたらないので、ぼそつきます。
寒いときは、バターが固くてほぐれにくいので、早めに室温にするか、
レンジで柔らかくしてから(溶かすまではしない)ビートしましょう。
粉を入れるまでのところは、電動ビーターを使うのが一番失敗しないと思います。

もうひとつ考えられるのが、粉にだまがあった場合。
粉をふるってから、時間をおいてしまいませんでしたか?
あるいは水分のあるものに触れていませんでしたか?
なるべく混ぜる直前にふるうのが安全です。

生地のなめらかさ(しっとり加減)は、
やはり均一に混ざっているかにかかっています。
そこが不完全だと、ねかしても、成分同士
(グルテンや油分や水分)が均等に作用しませんから、
その点をお気をつけて作られれば、こんどはきっとうまくいきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 詳しく教えてくださってありがとうございます。アイスボックスクッキーでも全卵で構いませんか。バターは室温に戻し、多少レンジにもかけて柔らかくしたのですが、混ぜ方が足りなかったかもしれません。電動を使った方がいいという事は、かなりふんわりするまで混ぜるんですね。砂糖はグラニュー糖・上白糖 どちらでもいいでしょうか。グラニュー糖だとざらざらしてなかなかなめらかにならなかったのですが・・・混ぜ方が足りないのでしょうか。 ぼそぼそなのは、いくら寝かせてもだめなんですね。残念!

お礼日時:2001/03/14 15:59

基本的にはレシピ通りに作れば、まず失敗はありません。


それでうまく作れるように書いてありますから。

生地がぼそぼそしてしまうのなら、
やはり水分が足りなかったのではないでしょうか。
卵の分量は普通Mサイズで書いてあると思うので、
Mサイズを使った方が間違いはないと思います。
でも、黄身の大きさはあまり変わらないって言いますよね。
くらべたことがないのでわからないですけど。
1つ疑問に思うのは、『卵1個(卵黄のみ)』なんですけど、
入れるのは本当に卵黄のみですか?どこかで卵白を入れていませんか?
私の持っているお菓子のレシピはどれも卵全量使うんですけど…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。卵ですが、やはり「卵白は使わない」となっています。他の本にもアイスボックスクッキーは卵黄だけ使ったものがありました。冷凍することが多い?から卵黄だけなのかな?よくわかりませんが・・・・
 卵はやはり普通Mですか。yasupuu3はLといわれたのですが・・・

お礼日時:2001/03/14 15:40

こんな感じで作ってみてください。



アイスボックスクッキー 分量(約20個分) 

材料
・バター
・砂糖
・卵
・薄力粉
・ベーキングパウダー
・ココア
50g
50g
1/2個
100g
小さじ1/2
小さじ2

 下準備 
・バターは、室温で柔らかくしておく。
・粉類はふるっておく。
・天板にショートニング(なければサラダ油)を塗る。

 作り方 

1. バターは白っぽくなるまで泡立て器ですり混ぜ、砂糖を2~3回に分けて加え、さらによく混ぜます。

2.(1)に卵を加えて混ぜ、バニラエッセンスを入れます。

3.粉類を(2)に入れ、木べらで切るように混ぜます。

4.(3)の生地を2等分し、片方の生地にココアを入れ、混ぜ合わせます。

5.打ち粉をした台で、ココア生地、プレーン生地の両方を、厚さ5mm前後の長方形にのばします(2種類とも同じくらいの大きさにのばす)。
6.のばした生地をしっかりと重ね合わせ、手前から巻きます。横から見ると、ちょうど渦巻き形になるようにします。

7.(5)をラップでくるみ、冷凍庫で1時間以上休ませます。

8.オーブン皿にアルミホイルを敷き、(6)を5mmの暑さに切ったものを並べ、160度で12~15分焼きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度この分量でやってみようと思います。

お礼日時:2001/03/14 15:30

料理本などに書かれている<玉子1個>は、基本的にLサイズの玉子を使います。


Sサイズで作ったので、卵黄の量が足りなかったのではないでしょうか?
(玉子のサイズは見た目の大きさもありますが、基本的に卵黄の量で決まるものです)

私はアイスボックスクッキーを作る時は、冷凍してしまいます。
生地を沢山作っておいて、棒状にし、ラップでまとめます。(コチコチに固まるまで冷凍します)
焼きたい分だけ取り出して、包丁で1~2cmの厚さに切って、普段と同じように焼くだけです。
冷凍すると、生地も簡単に切れますし、いつでも手軽に簡単にクッキーが焼けますよ。

よろしかったら、御試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。卵はLサイズが基本だったんですか。Mだと思っていました。冷凍できるのが便利ですね。

お礼日時:2001/03/14 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!