dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月に入ったばかりの女の子の赤ちゃんがいます。離乳食は、よく食べます。 その後にすぐ ミルクをあげるため お茶はあげません・・。
☆みなさんは、お茶あげてますか? 
離乳食も良く食べ、 ミルクの量も減らず・・ 
体重がふえる一方。 もう10キロ以上です。
 ☆離乳食の簡単メニュー 教えて下さい。

A 回答 (3件)

食後、口の中をさっぱりさせる感じは感覚として覚えておいても良いかもしれません。

一さじでも良いですね。
お茶といってもいろいろありますが、麦茶・ほうじ茶・ルイボスティーは大丈夫です。つまりカフェインのないものです。
カフェインは覚醒作用がありますので、乳幼児には向きません。利尿作用もあり脱水につながることもあるので注意してくださいね。
    • good
    • 0

現在、3人目で8ヶ月の女の子がいます。


水分摂取としてなら、ミルクで十分なので必要ないと思いますが、食事の合間に時々コップで麦茶を飲ませています。タイミングとかは特になく、適当な合間ですが。
でも、すごく嬉しそうな声や顔をしますし、最近ではもっと欲しそうにコップをつかんでくる時もあります。
大人でも、食事の合間にはお茶やお水を飲みますよね。そんな感じであげてます。

二人目が男の子ですが、milukimamさんのお子さんと同じで、本当によく食べ、よく飲み、体重も増える一方でした。このままじゃ肥満児になっちゃう・・・と心配しましたが、歩くようになると体重の増加も落ち着き、今では(4歳)細いほうで、毎日「もっと食べなさい!」と怒っています。
よく食べ、よく飲むのは健康な証拠ですよね!

うちも、No.1の方と同じく、他の家族のおかずのとりわけが中心です。
味付け前に取り分けておいたり、完成したものをお湯でのばしたり。
お粥はまとめて炊いて、1回分ずつ冷凍しています。
できる限り取り分けることを頭に置いて家族のおかずを考えますが、どうしても取り分けられなさそうなメニューの時は・・・ベビーフード、利用してますよ(^^;)

気楽に、楽しく、臨機応変に・・・3人の子持ちの教訓です。
    • good
    • 0

離乳食の簡単メニュー=大人のおかずのとりわけです。


もちろんまだ7ヶ月なので味付けする前のものです。
うちは1人目のときも2人目のときもこれで乗り切りました。
私自身仕事をしていることもあり、時間が取れない。そして料理が下手ということもあって便利でした。
大人のおかずを取り分けると、案外栄養もきちんと取れているんですよね。
2人目が現在1歳1ヶ月ですが、
食事の後未だにミルクを欲しがることがあるので、たくさん食べた後にもしっかり飲んでいます。(240cc)
(7ヶ月の頃には10キロを超えていましたが、現在は12キロと体重は多い方です)が10ヶ月から歩き始めたので、体重の増加は緩やかになってきました。
お茶は最近食事の時にコップで出すとゴクゴクと飲んでいます。
それまではウーロン茶を出しても1口飲む程度でした。
水分補給はミルクでされているので特にお茶を飲ませなくても良いのではないでしょうか?
体重も歩き始めたりすれば増加に歯止めがかかるのであまり気にされなくても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!