dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝昼晩3回食です。昼食後に牛乳を50と夕食後にフォローアップミルクを100飲みます。たまに10時と3時に果物やパンや芋などのうち1種類食べます。9ヶ月でこういう食生活は早すぎるのでしょうか?ミルクをもっと与えるべきなのでしょうか?昼寝もしっかりするし機嫌もいいし晩もよく寝てくれます。体重は標準よりかなり小さめです。

A 回答 (3件)

食べたい子、食べたがらない子、様々ですから、今の食事でお子さんが落ち着いているのなら大丈夫だと思います。



こう考えてはいかがでしょう?2回食から3回食への移り変わりなど、月齢が示されていますが、何ヶ月になったから離乳食はこの硬さや大きさ・回数など、単に月齢や時期で区切れるものではないはず。

赤ちゃんはキチンと自分の本能で調節しますし、ママの方法が合わなければ体で示します。現状で上手くいっているなら、それがベストだと思います。

ただ、体重が標準より小さ目ということ、必要以上に気にしすぎないでくださいね。文面から察すると、お子さんは大きくなろうとする意欲があるようですし、食欲に内臓が追いついていけているかと想像します。
体重は一応の目安ですけれど、基本は食べて・出して・寝る・遊ぶ♪コレに支障がなければ、まず大丈夫。あとは検診や体調が悪くなったときにチェックしていけば充分かと思います。

#1の方と同じく、便や機嫌を観察することはとても大切ですね。そういう意味で気をつけながら、自分たちのリズムを見つけながら過ごせば、それがmiyakedaさん家族にとって最良の育児となるはずです。本や雑誌のように育てている人のほうが少なく、むしろ臨機応変が王道と言えるのではないかと、私はそう思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。育児書などなるべく見ないようにしているのですがやはり気になってしまって・・・。便は食後に1日3回きちんとでています。食べムラがあるので食べなかったときなど大丈夫かなと心配したりはありますが、今のやり方で過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2004/03/20 15:33

赤ちゃんも、いずれ、1日3回+おやつ(補食)という食生活になります。


早い子では、3回食になる時期あたり(9ヶ月くらい)から、この食生活で対応できる事があります。

栄養の摂取量は、気になりますよね。
でも、生後9ヶ月の赤ちゃんに、充分な栄養を摂らせようと思った場合、液体(ミルク)でその栄養量を増やそうとすると、今まで以上に大量にしなければいけません。

現在の食生活でも、構わないと思います。
強いて言えば、食後は必ず液体ミルクを飲ませなければいけないって決まってるわけじゃないので、昼食後・夕食後のミルクをやめて「3度の食事は、腹八分目」程度にして、その分、他の時に飲料としてのミルクを多めに飲ませたらどうでしょうか。
食後のミルク合計150を無くして、他の時に100を2回にするとか。


体重は、標準より小さめでも、身長とのバランスが整っていれば大丈夫です。
ご機嫌が良いようですから、大丈夫と思います。

ちょっとだけ気になったのは、原則論として、1歳までは牛乳は与えないように、検診などで言われると思うのですが……。
牛乳の組成(分子)が、乳児が消化吸収するには負担がかかる(分子が大きい?)のと、鉄分の吸収を邪魔するみたいなので。
別に、1歳の誕生日で急に対応できるのではないのですが、牛乳を消化吸収できるくらい胃腸が発達し、鉄分の吸収の邪魔を乗り越えるくらい食べられるのが、1歳を超えたくらいって事みたいです。

なお、食材として使う分には、牛乳は使用可だそうです。
もし、ミルクの量がどうしても気になるようでしたら、離乳食の材料としてミルクを取り入れるのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。牛乳の件は気になっていたのですが普通に飲むしいいのかなと思っていました。食後のミルクも考え直したいと思います。

お礼日時:2004/03/23 15:44

ウンチの状態はどうでしょうか?


しっかり出ている、体重も少ないながらちゃんと増えている、この二点が大丈夫ならお嬢さんの胃腸に今の食事が合っているということだと思います。
早かったりすると赤ちゃんはその時期は自分で出しちゃったり便秘になったりゆるくなったりします。
三回しっかり食べているのならミルク(フォローアップ)は「補助食」程度だと思います。
(ご飯からの栄養とミルク方の栄養、半々って所でしょうか)
本人がご機嫌で食べていて、体調に問題なく、しっかり寝てくれるんだったらまず大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウンチは1日食後に3回はでています。体重は最近量っていないのですが、ゆるやかですが増えていると思います。食べ物によっては嫌がって舌で押し出したりするのですが、そういうこともありますよね?今のやり方で頑張ってみようと思います。

お礼日時:2004/03/20 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!