
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
つきなみな答えになって恐縮ですが。
。。。。「業」として始められる訳ですから、モデル契約書はしっかりしておきたいですね。
人材派遣が人身売買とならないようにするのは勿論ですが、art2001さんが「創業」されるにあたっての特徴も条文に入れたいと思います。
先ず、契約書の条文ではなく、何をしたいか、を箇条書きにして、その説明を文章に、それから弁護士と相談されるとよいでしょう。
弁護士も要領よく相談に応じたい、ということになりますから。
念のためですが、素人が勝手に契約書を作成する、というのはお薦めできません。相手企業によっては契約書の内容を読んで、内容がずさんだとそれまでの交渉を反故にすることもありますし、なにより後々のトラブルの基になります。
わたしの経験では、技術者の社長が自ら契約書を起案(一晩で)し、弁護士にも相談せずにとある大企業と調印、結局、その技術は事実上相手企業に取られた、ということもありました。
当然社長は地団駄踏んで悔しがり「だまされた」と嘆いていましたが、残念ながら「だまされた」のではなく基の契約書それ自体に問題があっただけのことなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文書の割り印について(建設業)
-
注文書(発注書)のやり取り方法。
-
家賃は請求書をだすものですか?
-
契約書の作成方法
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
来勘?
-
私は商社で営業してるのですが...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
フレーメモとインボイス
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
中少チューニング会社または個...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
D/N は何かの省略文字でしょうか?
-
見積書の番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報