dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の女です。最近胸の中心がボコっとする時が多くなり、心配で昨日、循環器科を受診しました。3歳児検診でも機能性雑音と診断され、その後も健康診断で寝て心電図を取るだけで詳しい検査をした事がありませんでした。(その時も機能性雑音と診断されました)今回は寝ながらの心電図とエコーを取り、生まれつき大動弁がはっきりしないため、ポンプがうまく働いていないといわれました。
不整脈も心電図を取ったときはでていないので、経過をみてもいいといわれましたが、心配なので24hの心電図を取る事になりました。
結果、不整脈は5分毎にでていて、2回以上つづくものは無いとの事。
でも脈拍は正常ではないようです。
ストレスだと思っていたので聞いたのですが、それもあると思うけど、違うと思うといわれました。
(1)ピメノールCP100mg2T朝・夕食後14日分
(2)リーゼ錠5mg3T 朝・夕・就寝前 14日分
を処方されました。
とても不安で、突然心不全にならないか心配です。
別な病院も受診しようか考え中です。アドバイスお願いします

A 回答 (2件)

「生まれつき大動弁がはっきりしないため、ポンプがうまく働いていないといわれ」とのことは大動脈弁の逆流かあるとのことでしょうか?


大動脈弁は3枚の構造のものですが、生まれつきこれが2枚であったり、まれには4枚の方がいらっしゃいます。こうした話はありましたか?
あるいは弁が開かない狭窄症でしょうか?生まれつきの場合、時には弁そのものではなくその前後に別の狭窄があることもあります。
こうした弁の異常がある場合、将来的には弁の機能低下が進行する可能性がありますが多くの場合は数年単位のゆっくりとした進行です。定期的な心エコー検査で進行していくかどうかを観察する必要があります。
ただし、進行した虫歯などから血液中に細菌が入り込むようなことがあった場合、異常な弁に住み付くことがあり、この場合は悪化しますので今後、別の医療機関に受診する際には弁の異常のことを伝えることを忘れないでください。

なお、24h心電図での不整脈そのものはお書きの範囲ではさほど目立ったものでは無くこれだけでは不整脈の薬を使ったほうがいいかはわかりません。と言いますのは現在の不整脈(期外収縮)は妙な感じがあって不快と感じることがあるとは思いますが、連続するものでなければ心臓の働きにはほとんど差し支えが無く不整脈薬を使うメリットが少ないと思えるからです。
確かに約半数の方で不整脈の数は減らすことはできますが、多くの不整脈薬は心臓のポンプ機能は少し落としますし、別の不整脈の原因となることさえもあります。
トレッドミル運動負荷心電図などで不整脈が悪化する傾向がないかを見ることも参考になります。

参考URL:http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_35/pan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
虫歯の事などの説明はまったく受けませんでした。

大動脈弁は確か逆流だったと思います。
難しい言葉がでてきてよく覚えてないんです(-_-;)
ここ半年仕事を辞めてから、パニック障害かな?
と思わせる症状が続き、
不整脈が気になりだしたのもここ最近でした。
そのため、精神的ストレスによる不整脈だといわれる
ものだと思っていたので、ショックで昨晩も
不安でしょうがありませんでした。
インターネットで検索したりしてみても
すぐに不整脈の薬を処方しないようなので
不整脈薬を飲む事に抵抗があります。
2週間後の受診というのも、不安のひとつです。
他の循環器科や心療内科も受診しようかと考え中です

お礼日時:2006/01/12 09:19

・不整脈で投薬治療を5年ほど続けています。


数回の24H心電図で投薬前は深夜毎秒不整脈の状態が
ありました。また、突然死するタイプだと言われました。
・脈拍は多いときは毎分120程で、しかも80程度まで落ち着くのに1時間程かかります。
・仕事や運転でストレスが掛かった後の脈拍は毎分120超過です。
・でも、、生きてます。死ぬのは怖いです。だから「うつ病」の現在でも死に対する恐怖のおかげで生きています。
・投薬で脈拍や血圧が安定すれば大丈夫でしょう。僕は薬が決まるまで2年かかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
fallen_angelさんのようにがんばってらっしゃる方
がいると思うと心強いです。
他の循環器科も受診しようかと思っていますが
診断を聞くのが怖いです。
精神的にも落ち着けなければと思えば思うほど
心拍数が増えていって、余計に不安になります。
少し様子をみて、他の病院も受診し意見を聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/01/12 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!