dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど主婦をしていたものです。
現在、夫の扶養家族になっています。
就職が決まったので、私自身の社会保険に入る事になりました。
就職先からは、夫の会社に届けて扶養を抜けるように言われたので電話した所、私の就職先で届をすれば主人の会社では何の手続きも要らないといわれました。
就職先に話したところ、それはおかしいですね、そちらで手続きが必要です、と言われたのですがどちらが正しいのでしょう。
夫の会社が扶養を抜ける手続きをしてくれなかった場合、年金や健康保険の払いも2重になってしまうと思うのですが、それは問題になりますか?

また、就職先には、年金手帳の「厚生年金保険の番号」と「国民年金の番号」の書いてあるページ、及び「基礎年金番号通知書」のコピーを送付しました。
でも、年金手帳を送付したわけではないので、次のページの「国民年金の記録」の日付は書き換えられるわけではありませんよね?
住んでいる市の印が押してあるので、これは私自身が市の社会保険事務所などに行ってなにか手続きうを行わなければならないのでしょうか。

いろいろ調べてみたのですが、社会保険のしくみ自体が難しく、夫の会社、私の勤務先の言う事が違うので困っています。
お分かりになる方、教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

まず年金については夫の会社で手続きしなくても社会保険事務所で一元管理されているので問題なく切り替わります。



健康保険については、ご質問者及び夫の会社の両方が政府管掌健康保険ならば夫の会社で扶養を抜ける手続きをしなくても切り替わることはありますが、そうではない場合は切り替わることはおきませんので、夫の会社の健康保険に対して扶養を外れる手続きは必要です。
この手続きはまずご質問者が次の健康保険に加入した後、脱退の手続きをします。(同日に片方が脱退、もう片方に加入という形にする必要があるからです)

ただ社会保険の扶養は別に保険料がかかるわけではないので、健康保険も年金も扶養に入っている期間中は保険料がかかるわけではないので二重払いになるということはないです。

年金については手帳の記録は自分で記入してください。役所で記入したりはしません。役所では手帳とは別にコンピュータで管理していますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明をありがとうございました。

新しい健康保険に入ったら、やはり夫の会社に届を出してもらわなければいけないのですね。
2重払いにならないのならば、安心しました。

お礼日時:2006/01/15 17:02

夫(被保険者)の扶養家族になっている人が、扶養家族ではなくなる場合、


「健康保険 厚生年金保険 被扶養者(異動)届」というものを出すことになっているのではないかと思います。

ただ、勤務先がいうことと、夫の会社がいうこととが食い違うのであれば、一度、社会保険事務所にお問い合わせになってみてはいかがでしょうか?
それが一番問題ないような気がします。
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
の中の、お住まいになってい都道府県名をクリックすると
社会保険事務局の連絡先がでてきますので、会社の所在地を話して、管轄の社会保険事務所の場所をお確かめくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

夫の勤務先があまり協力的ではないので、ちょっと困っていました。
社会保険事務所に確認したほうがよさそうですね。
来週、連絡してみます。

お礼日時:2006/01/14 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す