重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月から私大の入試があるんですが、その時の格好って、やっぱり制服ですか?
どっちでもいい場合は、制服と私服の割合も教えてください。

A 回答 (7件)

#5さんがいうように、大事なのは温度調整ができるかどうかです。

場所によっては寒いところだったり(窓際)、また、暑かったり(暖房の近く)します。問題は、他の人が普通でも、自分ひとりだけが寒かったり暑かったりする点です。試験中に「暑いので窓を開けてください」「寒いので温度を上げてください」ということも一応可能ですが、周りの受験生ににらまれること間違い無しです。(どうしても我慢できないときは素直に試験監督に願い出ることはやぶさかではありません)

ということで、制服でも私服でも構わないので、簡単に温度調整ができる格好が一番かと思います。

防寒対策としては、
・試験の日に、暑くても寒くても、カイロを二つは持つこと。
・特に寒い日にはマフラーが役立つ。首だけではなく、場合によっては足元を温めることもできる。
・タートルネックなどは一般的に温度調整が難しい。試験中に脱ぎにくい・着やすい服などを考えて着ていくこと。

などでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も受験します、浪人です。。。汗
お互い頑張りましょうね!!

私服の人の方が多いですよ。
皆さんの言うとおり、体を暖かく保てる服装が大事ですね。
一つ注意なのが、英語がプリントされている服や地図がプリントされている服は注意される学校もあります。
(センター試験では完全に禁止されています。)
脱げるようならその場で脱ぐか、裏返しにするらしいです。
実際は見たことありませんが…
無地や柄物の服をお勧めします。

あと少しですね!頑張って春を勝ち取りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答有り難う御座いました。
皆さんの意見を参考にして、暑さや寒さにも対応できるようにしたいと思います。

お礼日時:2006/01/18 15:23

制服でも私服でも大丈夫ですよ。


私の受けた時は、私服の人のほうが多かったです。
室温に応じて調節が可能ですし、変に緊張しないで
すむんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0

もちろんどっちでもいいと思います。


自分は高校私服だったので、制服ないですし。
あと浪人生はもちろんみんな私服ですし。
逆にいうと制服着てる人は100%現役生だろうな
という感じです。

制服はぽつぽつ見かける程度だったと気がしますが、
受ける大学によると思います。

なにより防寒対策さえしっかりすればなんでもいいとおもいます。
    • good
    • 0

制服なんて着る人ほとんどいません。


センターだって私服の方がずっと多いですよ。東京だと。。
ま、地方に行くとどうなるか知りませんが。
    • good
    • 0

こんにちは☆


私大受験経験者です。

私は、制服のほうが気持ちが引き締まるので制服で受験しました。
制服でも私服でもどちらでも良いと思いますよ。
でも、面接がある場合などは、制服が良いと思います。
私が受験した時は、制服の方が多かったですね。
割合で言えば、制服8:私服2でしたが、受験する大学にもよると思います。

大切な受験なのでdeftechさんが一番落ち着く服装がいいと思いますよ☆

それでは、受験頑張ってくださいね!(*^▽^*)
    • good
    • 0

場所によるんじゃないんですかね?


私は、関西の私立にかよってるんですけど、そのときは、制服は1割もいなかったような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!