

銀行との折衝とは具体的にはどのようなことをやるのでしょうか。
おおまかにはその会社の資金が不足することがないよう折衝するのだろうということは分かるのですが。。
やはり銀行マンと渡りあえる十分な金融知識が必要ですか。
(何事も折衝をする時は必要でしょうが、交渉相手と同レベルまで勉強するのは大変では。。)
そして「駆け引き」をする能力が多分に必要なのでしょうか。。。(私は苦手なのですが。)
また、このような業務内容は担当者レベルではなく、いわゆる「長」の付く方の仕事になってくるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
ご質問の件ですが
質問者がどの様な業種かわかりませんが
銀行から客観的な視点において地域経済の状況や同業者の状況を
聞くことによる市場分析
取引先の経営状況
(守秘義務で直接教えてもらえませんが何となくわかる場合があります)
新規取引先の紹介、仲介役をお願いする(その逆もあり)
とにかく担当者と仲良くなることです。
経営者はなかなか銀行に行く時間を作れません。
その分質問者が銀行の自社に対する評価(前年に対しての変化等)を
掴んで上司に報告する必要もあります。
がんばってください
No.3
- 回答日時:
たとえあなたが幹部の人間ではないとしても
実際に会社の財務内容はご存じだとは思います。
銀行の担当者も何気なく財務内容や営業状況など
訊いてくる場合がありますので話して良いことと
社外秘のことを見きわめて対応する必要が出てきます。
またこちらから逆に市況の状況や取引先の情報および紹介等
いろいろ聞き出すことも出来ると思います。
お金のやり取りも大切ですが日頃の情報交換が
いざというときに役に立ちます。
金融知識は大手の企業ならともかく一般の企業には
銀行員に教えてもらうというスタンスで十分だと思います。
ありがとうございます。
「金融知識は。。銀行員に教えてもらうというスタンスで十分。。」、わかりました。
「市況の状況や取引先の情報および紹介等」とはどのようなことなのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
一般的の会社と銀行の接点
○借入金
短期・長期の借入金
○預金
普通預金・当座預金、その他の預金
外貨預金
○振込
内国為替にかかわる振込
外国為替にかかわる振込
○手形
自社の手形発行
受取手形の取立て
手形割引
○小切手
自社の小切手発行
受取小切手の取立て
○貸金庫
○社内にCD(ATM)を設置
大雑把には上記であとうと思われます。
この中で折衝の可能性があるもの。
借入、振込手数料、社内にCDを設置する事くらいでしょう。
借入
借入金の場合、銀行が貴社に対して与信(貸出限度額)を決めてい
ます。この与信額を増額交渉するのであれば、CEO(最高経理責任者)
が行いなす。
借入時期・借入計算方法等々、細かい交渉の余地は色々あります。
しかし、それは会社によって銀行との付き合い方が違いますので、
全く交渉の余地がない場合も有ります。
一円も貸してもらえない場合もありますから。
手数料
振込手数料高いですよね。もっと安くならないかな、なんて思いま
すよね。交渉してみてください。貴方の会社が銀行にとって他のメ
リットがあるならば、もしかすると安くなるかもしれませんよ。
でも、世の中は甘くないので、簡単ではありませんが。
一般論
普通、初めて銀行との折衝をする担当者に、金銭的な交渉を要求す
る管理者はいません。
まず、銀行とどんな繋がりがあるのか覚えてください。交渉はそれ
からです。
No.1
- 回答日時:
「何」の折衝でしょうか?
補足をお願いします。
一般に会社の資金に関する依頼(借金等)であれば、経営者(取締役以上)でなければ銀行は話し合いのテーブルにはつきません。
支払いや口座開設・決裁の手続きに関してであれば、方法を聞くだけなので担当者でも話は可能です。
その場合に「駆け引き」が必要な場面は考えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 今時の銀行は本業では稼げない? では何で稼いでいるの? 1 2022/08/10 08:21
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな、職場で出来ることを見つけられない、成長できない、貢献できない 4 2022/11/29 20:27
- 相続・贈与 叔父がなくなり遺産の相続をする事になりました。 相続税が発生する可能性があるため税理士さんに手続きを 6 2022/12/23 08:43
- その他(お金・保険・資産運用) 親(夫の母)から子(夫)へ代交代しようとしています。 個人経営者で、住居と職場が同じです。 借金が何 1 2022/06/15 10:19
- スキー・スノーボード スキー場での衝突事故 2 2023/06/05 21:22
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 父親・母親 ニートが同居しているのは「親が可哀そう」な状況ですか?可哀そうってどういう事ですか? 8 2022/11/30 10:30
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報