
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実は、万年筆のペン先には表面の見える部分以外にも
見えない内側に細かい溝がいくつもあるのです。
長い間お手入れをせずに使っていると、そこにインクのカスのようなものがたまり、詰まりやすくなります。
ですので、使うときに表面をザバザバ洗うのではなく、
定期的にペン先の中を洗ってあげることが必要です。
ご質問から推測するに、結構たまっているように思いますので、
一晩か二晩くらい、使い捨ての紙コップなどにぬるま湯を張ってつけておき、そのあとペン先の中(インクが通るところ)にぬるま湯(流水でもOKです)を何度も通してあげることが必要です。
1ヶ月~2ヶ月に1回はこの作業をしたほうが、書き心地がよく、ペンも長持ちします。
濡らせない素材の場合には、メーカーのカスタマーサービスか購入したお店に相談すれば、メンテナンスしてくれると思います。
詳しいご回答ありがとうございました。
3ヶ月前に一度水につけて掃除したのですが、
それでもうまく行きませんでした。
どうしてもダメなら、メーカーのサービスに出してみようと
思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
わかりやすい説明のあるサイトを見つけたので
貼っておきますね。
それとさきほど、一つ大事な事を書き忘れました。
洗った後は乾かしてから布などで水分をしっかり取り除いてくださいね。
水分がついたまま放置するとサビの原因になります。
参考URL:http://www.e-bunguya.net/pen-tishiki.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- 美術・アート 【万年筆】万年筆のインクで書いた葉書きは雨に濡れると滲んでしまいます。 そこでハガキ 5 2023/06/30 07:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 万年筆のインク 3 2023/05/09 00:04
- 日用品・生活雑貨 システム手帳に万年筆「kakuno」の持ち運び 2 2022/04/27 14:20
- その他(暮らし・生活・行事) 鉛筆不可(黒のボールペン) 7 2022/12/25 19:39
- 日用品・生活雑貨 おすすめの万年筆を教えてください! 1 2022/11/01 00:21
- その他(暮らし・生活・行事) 万年筆のインク 1 2023/02/26 18:21
- 日用品・生活雑貨 この万年筆の型式を教えてください。 1 2022/12/10 11:39
- 日用品・生活雑貨 綴じ手帳について 来年度の綴じ手帳を購入しました 毎年違うものに変えたりしていますが、一貫して綴じ手 2 2022/12/11 07:38
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
料、代、費の使い分けについて
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
マクロ F8が効かない
-
長尺紙(A2縦半分)
-
サインを消えないようにする方法
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
「五角形のもの」何がある?・...
-
企業から送付された返信用封筒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報