dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか持っている方いませんか?
先輩から聞いて買うかどうか迷っているんですが、
本当に使いやすく、覚えやすいんですか?

A 回答 (5件)

私もゴロで覚えるのが好きだったので、マドンナを持っていたのにゴロゴを買いました。



確かにゴロゴは、いい語呂なら覚えやすいという面ではいいと思います。ただ私はムリヤリな語呂は覚えにくくて苦労しました。また、どうもゴロゴは受験でよく出る意味が重要視されていなくて、あまり出ない単語や意味をのせすぎのような気がしました。そのため私は結局ゴロゴをやめてマドンナをやりきりました。
しかし「自分に合った参考書」は人それぞれだと思います。あなたがゴロで覚えるのが好きならゴロゴでもいいでしょう。またあなたがどの大学を志望なのか(私立か国公立かセンターだけか、大学の難易度など)にもよるんじゃないでしょうか。
どちらを選ぶにしても、中途半端にせずに完璧にやりきった方がいいと思います。書店に置いてある参考書ならどれもそれなりのレベルにあります。大切なのはどの参考書をやるかではなくて、しっかりやるかやらないかです。「マドンナ」で情報が足りないのならその時別の参考書を買えばいいんですから。

また参考までに、東進の「フォーミュラ600」っていう単語集もあります。これは「マドンナ古文単語」の発展版みたいな感じで、マドンナの230語、ゴロゴの565語をしのぐ600語が入っています。多分これをやれば単語力は相当つくでしょうが、当然時間はかかるでしょう。時間に余裕があるのならこちらもおすすめです。
    • good
    • 1

私は先輩からゴロゴとマドンナの両方もらうことができて、比べてみましたが、自分にはマドンナの方が合っていました。


ゴロゴはおもしろいので興味を持って読めるかも…たまに上品じゃないゴロもあるけど。
マドンナは意味とか語源とか、覚えやすいような情報が載っています。
塾の先生はどちらもお勧め!!っていってました。
私の友達はゴロゴ派の人が多かったですよ!
最終的には書店で手にとって見て自分に合いそうかどうか確かめてみてくださいね☆
    • good
    • 0

旧版を持ってます。

教室で使ってたら、他の子が面白がって買ってきたりしてました…(笑)

私的にはわりと覚えやすかったんですが、人によると思います。ゴロあわせといっても、無理やり作った感じのするものも若干ありますし。
あと、他の方がおっしゃっているように、抜けてる単語の意味なども多々あります。
あいうえお順に書かれているので辞書として使えなくもないですが、基本的な単語ばかりなので、載ってないということも。

古文単語帳に限らず、参考書などについては私も一度本屋で目を通してから購入されることをお勧めします。
マドンナなど、他にも古文単語帳はいろいろありますから。比較してみるといいと思いますよ。
    • good
    • 1

周りには、ゴルゴがおもしろくて覚えやすいという人もいます。

でも、要は、覚える気がどれくらいあるか、ですよ。どうしても気になるなら、書店に行っていろいろな単語帳をぱらぱらとめくってみてはどうでしょうか。それで、自分の目で判断するのが最良だと思います。人が使いやすいからといって、それが自分に合うとは限りませんから。
    • good
    • 0

自分は古典単語が英単語みたいになかなか覚えれないので、


買ってみました!まだ300語くらいしか覚えてないんですが、
模試の古典は前より少しは読めるようになりましたよ!
使いやすくはないですが覚えやすいです。けど抜けてる単語の意味とか
結構ありますのでそこらへんは自分で追加したらいいかなぁって思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!