dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードコンタクトを使って1年近くになります。目の乾きが日によってひどく、わりと目の疲れを感じる事が多いんです。付けていて常に痛いというほどではありませんが、長時間つけていると目が大変乾いてきて辛くなってきます。まばたきも増えます。検診は3ヶ月に1回行き、そのたびに目医者では目の状態は正常だといわれます。でも、やはりドライアイだけは治りません。こういう状態で、装用を続けると、失明のリスクは高いんでしょうか?私自身は、コンタクトをつける事による便利さが捨てがたいので、多少目が疲れるリスクはやむをえなく、それでも使用続けたいと思っています。私のようなドライアイの人間が、失明を回避するために、気をつけることも合わせて教えていただければありがたいです。お願いします。

A 回答 (5件)

私も涙が少なく、ドライアイですが、一日何度か目薬(コンタクトつけたままでOKのもの)をつけてます。

一時期はハードにしてましたが、今はソフトを使用しています。
つけていてつらいなら、ソフトにしてみてはいかがですが?手入れはハードより大変ですが、目の負担は軽くなります。ただ乾きやすくなるので目薬は必要になりますが。
あとは装着時間を短くすることぐらいでしょうか(眼鏡と併用するなど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ソフトは装用感とかいいらしいですね。ただ、以前自分の眼球がどうもやわらかいソフトに向かない事が判明したので、出来たら今のレンズのままでなんとかしたいです。装用時間は短くしたほうが良さそうですね。気をつけます。

お礼日時:2006/01/25 08:56

ドライアイで失明というのはあまりないでしょうね。

目の角膜は、外側(上皮)の方は再生力が強いため、多少の損傷はすぐに修復されますし、触覚が敏感なため、ひどいトラブルになる前に装用を止めるのが普通です。

特にハードは、うまく合っていても異物感がゼロにならないため、調子の悪い時はわかりやすくて安全とされています。むしろソフトの方が自覚症状が出にくいため心配です。

眼科にかかられているのなら、コンタクト用の目薬とか、ヒアルロン酸などの潤滑剤の入った目薬は出ていますよね?切らしてしまったなら、普通の薬局で売っていますのでご利用下さい。

さて、角膜は外気に触れない内側(内皮)の方が実は問題で、酸素不足に弱く、すぐ細胞が死んでしまう上に、再生力がありません。ハードレンズを装用したまま寝てしまうような無茶をすると、内皮細胞の数が一気に減少して、ダメージが蓄積されていきます。「角膜が早く老化する」と考えればいいと思います。

ある程度以上ダメージが溜まると、角膜が濁って見えなくなります。「コンタクトで失明」とはこれをさすのでしょう。説明書をよく読んで、正しく装用して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハードの異物感は、目の健康のためには便利に働いてる面もあるんですね。細胞は死んでしまうと再生できないんですね。恐ろしいです。コンタクトをつけたまま寝るという人をよく聞きますが、自分から目を駄目にしている行為だということがよく分かりました。
自分も、夜寝るときはさすがにはずしますが、電車の中でコンタクト付けたまま小一時間眠ることがよくありました。これは危ないですね。今後は、コンタクト装用したまま眠ったりせず、必要ないときは眼鏡で代用するよう心がけます。

お礼日時:2006/01/25 09:13

私は眼科医ではありませんが、昔、コンタクトレンズを扱っていた眼科で働いていたことがあるので、少しでもお役に立てれば・・・。



ハードレンズ装用期間が1年ということですので、ちょうど装用感にも慣れてドライアイが気になってくる頃だと思います。
装用感に慣れてくると、まばたきが浅く、回数も減ってくるので涙液交換が不十分になります。
そうなるとレンズも汚れますし、涙液分の度数も低下しますので、調整時よりもものが見えにくく感じることがあるかと思います。
ドライアイ対策としては、意識的に深いまばたき(涙が出るのを実感できるように、しっかりと上瞼と下瞼をくっつける)を繰り返し、涙と同じ成分の目薬を使用するなどして、涙液交換に気をつけて下さい。
可能であれば、目の乾きや異物感が気になる時は、いったん外して水道水ですすぐだけでも楽になると思います。
装用時間はなるべく短くして下さいね。

失明に関しては、ドライアイが直接の原因につながることはないと思いますが、長期にわたる装用で、現状の目の乾きに対して鈍感になっていくケースが多く、ちょっとした異変にも自覚症状が出なくなってしまうと、失明という最悪の結果を招くこともあります。
ハードレンズは角膜上の涙の層の上に乗せて、まばたきと共に上下に動くため、角膜表面の小さなキズでも痛みや異物感といった自覚症状が出やすいのですが、逆にソフトレンズは柔らかい材質で角膜全体を覆ってしまうため、小さな異変には自覚症状が現れにくいというデメリットがあります。
最初は一晩眠れば治ってしまう程度のキズであっても、装用時間が極端に長かったり、レンズのお手入れをきちんとしていなかったり、目に負担のかかる使用方法をしていると、キズはどんどん進行して、角膜を侵食していきます。
ご自身で目の不調などを見過ごさないように気をつけ、定期検査も怠らなければ失明のリスクは低いと思います。

ドライアイによる血管新生については、ソフトレンズの方がより深刻で、最長でも10年間でメガネに切り替えるべきだというお話しです。
それに対して、ハードは20年間ぐらいだそうです。
やはり、これも装用時間や涙の分泌量、質などによって個人差がありますが、一生コンタクトに頼るというのは難しいですね。
ちなみに血管新生が進行すると、将来的に白内障の手術に対応できなくなる、ということでした。

どうしてもコンタクトでなければいけない時以外はなるべくメガネで過ごされることをおすすめします。
ドライアイで目の充血がひどい場合も無理に装用せず、目を休めてあげて下さいね。
長期間充血を繰り返していると、キレイな白めに黄色いシミのような痕が残ることもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。目の乾きに鈍感になるというのは怖いですね。コンタクトを使ってる間、目薬を使わなきゃ常時目が乾いてるほどなので、普段から自分で目の健康に気をつけなきゃなと思います。やはりコンタクトは一生使うようなものではないんですね。とにかく、健康に気をつけつつ1日でも長くコンタクト使用可能な状態を維持していきたいです。

お礼日時:2006/01/25 09:08

医者ではないのでほどほどに参考にして下さい。


コンタクトを付けて失明の危険・・・というと思い浮かぶのは装着したまま寝てしまう事です。実は黒目の部分も呼吸をしていて、寝る=まぶたを閉じるわけでその状態は瞳部分が呼吸しずらい状態にあると言えます。朝起きると目が赤いのは細菌が増殖した結果です。
そしてコンタクトを付けた状態でまぶたを閉じて寝る・・・というのは瞳部分がまったく呼吸出来なく、目の細胞を殺す事になってしまいます。
不摂生な生活を多くし、コンタクト付けて寝る日が多ければ失明の危険性も出て来ますが使用上の注意通りに使っていれば失明は殆ど心配いらないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくマスコミとかで話題になる「コンタクトによる失明」というのをゴシップだけで判断して、「え、普通に使っててもやばいの?」と思っていましたが、やはり使用上の問題なんですか。今まで1年間使ってきて、コンタクトつけたまま寝た日も10回ぐらいあるので、今後は絶対にそういうことはやめようと思います。眠くても絶対コンタクトを外して洗ってから寝なきゃならないですね。

お礼日時:2006/01/25 09:00

ハードコンタクトを利用して、10年以上になります。


この時期は空気も乾燥しているので、ドライアイになりやすいですね。
やはり、こまめな点眼(涙液系の、コンタクト用目薬など。
眼科でも、処方してくれるはずです)が一番大切だと思います。

ハードコンタクトは、乾燥や異物などの異常時に症状がハッキリでますので、
その分、安全とも言えます。「コンタクトで失明・・・」などの話は、
ソフトコンタクトでの事例が多いようですよ。
実際、ハードの方が目への負担は軽いとのことです。一時期、使い捨てソフトへの
変更を相談しましたが、「せっかくハードになれているから、
目の事を考えて今のままにした方がいい」と、眼科医に勧められ、結局ハードを使い続けています。
ハードでも、全く害がないということではありませんが、定期検診をきちんと受けていて、
異常なしということでしたら、それほど心配する事はないと思います。

パソコンなどを長時間利用するときは、どうしても瞬きの回数が減って目が乾きやすいので、
時間を決めて点眼するか、眼鏡と使い分けるのが良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハードは異常が出れば分かるぶん安全といいますね。10年以上使っておられる方でも、特に問題なく使用されているという事なので、少し安心しました。私もハードにはだいぶ慣れているので、このままハードでいこうと思います。

お礼日時:2006/01/25 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!