
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ディナーパンは、昨年くらいから使用しています。
まず、あのチラシに書いてないことから書きます。
「重い」です。普通のフライパンよりも確実に重いので料理が入っている状態だと、持ち上げるのにつらい時があります。
計ってみたら、ディナーパン本体が1200gで、
ガラスのふた(付属品)が900g
でした。
普通のテフロン加工フライパン(26センチ)が800gで、
30センチの中華鍋が1100gです。
もう一つ。
「適温計」について。
チラシには「パチッ」と音がすると書いてありますが
実際には金属的な「カチーン」と言う音に近いです。
かなり音が大きいので初めのうちは驚きました。
そして、適温になったときと、適温計が冷める時にもう一度なります。
(たぶん、中に入っている金属の関係でしょう。)
冷めるときに鳴る音の方が、驚きます。
普通のフライパンでも、周りに焦げがついたり、裏の部分が焦げ付いたりしますが、裏の模様が複雑な分、汚れが落ちづらいです。
これは、日頃の手入れ不足かもしれません。
そのほかの使い勝手については、かなり気に入ってます。
ただ、調理の小冊子を購入後すぐに紛失したので、
使い方は間違っていると思います。
個人的感想ですが、炒め物は油が少しでもあるほうが
美味しいと思います。
値段が高いので、購入までに思い切るのが大変でした。
私も、職場の人が使用していて「結構いい感じだと思う」の一言が
購入のきっかけになりました。
我が家では、普通のフライパンと分けて使用してます。
ダイエットに関しては、これだけが成功の元とは思いません。
以上です。頑張って検討してください。
結構重いんですね。これはまだしも適温計の音がそんなにうるさいとは… 子ども(9ヶ月)がいるので寝ている時にこれで起きたら、夕飯のしたくもあわただしくなりそうです。今のところ買うほうに気持ちが傾いています。高い買い物なのでゆっくり検討してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わたしの持っているのは、ビタクラフトのフライパン型です。
量ってみましたら、本体830g、蓋530gでした。余熱ができたかどうかは水滴を落としてみて丸くなって転がるようになったらOK。そうなるまで、点火してから1分も経ってないと思います。強火でがんがん使うというフライパンではないので、炒め物には向きません。炒め物はやはり中華鍋です。
テフロン加工されてないのは、マイナス点にはなりません。高熱にしても安心ですし、焦げ付かせた時にも、もう1回お湯を沸騰させたら、手編みのアクリルタワシで軽くこするだけで簡単にとれます。洗剤もいりません。(これはアクリルタワシの威力かも)
一度、かなり長い時間空焚きをしてしまって、なかにあったもので、焦げ付かせた時これは落ちないかと思った時がありましたが、その時は、メラミンフォームのスポンジでokでした。(これも、メラミンフォームの威力ですね)
ほかの器具と用途によって使い分けることができて、置き場所があるならば、お薦めです。
無水鍋の利点については、既にいろいろお聞きでしょうから省略します。
炒め物には向いてないのですね。やっぱりこれだけで間に合うのではなく、使い分けたほうがいいのですね。ありがとうございました。脱線してしまうのですが、アクリルたわしってすごいんですね。これも参考にさせていただいてうれしいです。
No.4
- 回答日時:
前の回答の補足です。
適温計の音ですが、私はいつもそばで聞いていたのでとても大きいと思いました。離れると、少し違うかもしれません。
適温計を使わなくても、熱した状態のディナーパンに水を落としてみて適温かどうかを判断できると、付属の冊子に書いてあったような気がします。
そして、適温計を使わなくても炒め物とかは出来ています。
それでは、失礼します。
No.2
- 回答日時:
うちは、ビタクラフトをしばらく(7~8年くらいか?)使ってます。
「油なしで炒め物ができる」とはうたっているものの、全部が全部ではないです。
油を使わないと美味しくないものもあるし、炒める前にかなり熱しないと焦げ付きます。
# ビタクラフトは、テフロン加工されてません
鍋自体が分厚い(温度が下がりにくい)こと、ふたがやや重めで本体とぴったりして
いるので圧力鍋の効果を期待できることで、うたい文句の効果がでます。
でも、最初に書いた通り、十分熱しないと効果が薄いのですが、鍋が分厚いので、熱する
のにかなり時間がかかります。
また、フライパンは他のものに比べて重たいので、炒め物は鍋を振るのが大変です。
なんか、否定的なことばかり書きましたが、少量の水で野菜が茹でられることや、
ちょっとした圧力鍋の効果が期待できることで、煮込みものはとてもやわらかくしあがり
ます。
フライパンについては、テフロン加工のものも使い分けています。さっと炒めるので
あれば、そちらの方が便利かと。
# 使い分けてるのは、妻なんですが (^^;
# あ、経験者にチェックを入れているのは、使っている妻がいるからです
7,8年も使ってらっしゃるということは長持ちするのですね。テフロン加工してないのはいたいですね。欠点もお聞きできてうれしいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
調理器具好きの友人に聞いたところ彼女使ってました(笑)友人談と私の感想を羅列します。
●とにかく油をひく必要がないのでダイエットに良いのではとのこと。私は
油をひかないフライパンいっぱいあるけど....と思いました。
●貴方がおっしゃる通り野菜を少量の水でゆでられ、栄養の損失も少ないらしいとのこと
私見なし
●使い勝手については良くも悪くもないとのこと
未経験のため私見なし
●欠点は特にないそうです。ただ値段が高いかなとのこと
未経験のため私見なし
価値観の違い、また私自身未経験ゆえ自信なしです。
ALOHA HUI HOU ! byクアアイナでした♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンの油汚れはすぐ洗うo...
-
バイオタン・ルールどちらのフ...
-
フライパンの連続使用はなにか...
-
エンボス加工の鉄製フライパン...
-
タラのムニエルをフライパンで...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
無害なフライパンを教えてください
-
「からいり」に使うフライパン...
-
フロン加工されたフライパンを...
-
油が不要なフライパンを探して...
-
フッ素樹脂加工フライパンから...
-
フライパンに付いた「魚の臭い...
-
フライパンでホイル焼きに問題...
-
天ぷら油の凝固材
-
フライパンは最高の調理道具?
-
フライパンのコーティングが剥...
-
フライパンについて
-
研磨剤入りのスポンジでフライ...
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
「からいり」に使うフライパン...
-
フッ素樹脂加工フライパンから...
-
フライパンの連続使用はなにか...
-
エンボス加工の鉄製フライパン...
-
テフロンフライパンの空だき後...
-
テフロンのフライパンに白い汚...
-
フライパンでホイル焼きに問題...
-
タラのムニエルをフライパンで...
-
良いフライパンを買いたい!ノ...
-
テフロン加工のフライパンの「...
-
ティファールのフライパン、使...
-
鉄フライパンの取っ手 木と鉄...
-
ティファールのフライパンの使...
-
フライパンの油汚れはすぐ洗うo...
-
無害なフライパンを教えてください
-
研磨剤入りのスポンジでフライ...
-
フライパンとウォックパン(もし...
-
テフロン加工のフライパンの空...
-
フライパンに付いた「魚の臭い...
おすすめ情報