重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、DJMAXというオンラインゲームを始めたのですが、PCのビデオカードが16MBのため、動作がカクカクしていて、非常に気になります。
調べたところ、DJMAXの最低動作環境に、ビデオカード32MB以上と記載されていたので、32MB以上のビデオカードを購入して交換したいと考えております。

PCはNEC製デスクトップPC(PCVL750R/67D)という機種で、OSはWindowsMeなのですが、標準の状態でnVIDIA社製Vanta (AGP)というものが装着されているようですが、これを他のものに交換したいのですが、分からないことがあり、質問させて頂きました。


1、NECのようなメーカー製PCのビデオボードの交換は可能でしょうか?
やはり、構造的に難しいのでしょうか?


2、ビデオカードのスロットとしてAGPというものの中でも、AGP8xというものと、AGP4xというスロットのものがあることを知りました。
私のパソコンで使用出来る物はどちらのスロットのものなのでしょうか?


3、ドライバはCD-ROM等で付属しているのでしょうか?
それとも、CDドライブ等のようにWindowsが自動でドライバをインストールしてくれるのでしょうか?


4、AGPスロットにビデオカードが内蔵されているものでも、PCIスロットタイプのビデオカードを使用できますか?
また、オンボードのPCのように、メモリから割り振ることは出来ないのでしょうか?


分かるものだけでも構いませんので、お教え頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

kazuchiさんが概ね回答済みですが。



1.お持ちの機種のようにオンボードでビデオチップが搭載されているような
 場合については、確かに交換不可能です。
 最近のノートPCですと、モジュールとして差し換え可能な場合もありますが、
 これは特殊かつ限りなく自己責任となるケースかと思います。

2.残念ながらお持ちの機種ではAGPスロットそのものがありませんので、
 PCI接続のものしか利用できません。

3.古いチップを使った製品ですと、OS側で汎用ドライバを持っている場合も
 ありますが、通常新品を買えばドライバCDも付いてきますので問題は
 ないと思います。
 中古等でカードのみを入手された場合も、チップメーカーあるいは
 カードの製造メーカーでダウンロードすることができます。

4.できます。BIOSにAGP(オンボードのVanta)とPCIと、どちらを優先させて
 表示させるかを選択する項目があるはずですので、そこを「PCI」にして
 からビデオカードを増設すれば、そちらから画面出力されます。
 なお、今回の場合、オンボードのVantaはメインメモリからシェアする形
 ではなく、専用のビデオメモリを16MB搭載しています。
 PCIで増設する場合も、カード上のメモリを使いますので、メインメモリから
 割り振るということは通常あり得ません(使ったとしても全体の性能は
 間違いなく落ちますし)。

なお、「DJMAX」の動作環境ですが、

>CPU
>最低環境 PentiumIII 800Mhz以上
>推奨環境 Pentium4 1.2Ghz以上

>メモリ
>最低環境 192MB以上
>推奨環境 256MB以上

>グラフィックボード
>最低環境 RivaTNT2 32MB以上
>推奨環境 Geforce2MX/Radeon9XXXX 64M以上

>OS Windows98/98SE/ME/2000/XP
>DirectX DirectX8.1以上

とあります。メインメモリの容量は分かりませんが、ビデオカードだけでなく
CPUのスペックも足りていません(最低環境以下です)。
ビデオカードの推奨環境はさほど高くないので、PCIのカード増設でも
十分対応できそうな気はしますが、果たしてそれだけで快適なゲーム環境に
なるかどうか、ちょっと疑問は残りますね。

費用対効果、使えるご予算との相談にはなると思いますが、個人的にはPC本体
を買い換えた方が早いような気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところお教え頂きありがとうございます。
大変良く分かりました。予算に合うビデオボードを探してみようかと思います。
PCのスペックがDJMAXの動作スペックを満たしていないようですが、私は、ゲームというと音楽ゲームしかしないので、それが原因でPCを買い換えは、金銭的に余裕が無く、難しいです。
今現在、楽しめない程酷い訳ではないので、少しでも向上させられたらと思い質問させて頂きました。
とても参考になる意見で、勉強になりました。

お礼日時:2006/01/28 21:33

agpバス経由でオンチップのグラフィックがついているだけのようです。

外観からすると別にグラフィックスカードがつけられたとしてもagpでなく、pciバスでつなぐタイプのグラフィックカード(ロープロファイルでないといけないかもしれません)でないとだめだと思います。
マニュアルを見ないとわかりませんが、内蔵のグラフィックチップを止めないといけないのではないかと思います。自作機などですと、起動時にbiosという設定画面に入って、内臓のグラフィックをとめることができますが。それはマニュアルやメーカーのサポートに問い合わせてください。
グラフィックカードにはドライバのcd-romがついてきますのでインストールはそれを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、お教え頂きありがとうございます。
AGPと記載されていたので、てっきりAGPスロットがあるのだと思っていたのですが、違うのですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/01/28 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!