プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は大学3回で、公務員か民間就職か大学院かで悩んでいます(僕は工学部です)。いろいろと悩んだあげく、やはり分からないとこらもでできてしまい、詳しい方に回答していただけたら幸いです。

1.民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。出世はどうか。

2.公務員試験と大学院試が重なるので、両方とも受け,もし両方合格なら、大学院入学を辞退していいのか(自分はできると思うのですが)。

3.民間企業にはやはり院卒の方が強いのか。

簡単なものでかまいませんので、ぜひお願いします。(2は教授に聞けばすぐなんですが、少し聞きにくいので・・)

A 回答 (3件)

>民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。



国家公務員で通常の公務員試験を受けるのであれば、最大で2年分(月額1万数千円)が認められる筈です。ただし、正社員での就労期間を証明する必要がありますから、民間を円満退社できないといけないでしょうね。

>出世はどうか。
これも国家公務員に関して言えば、既出のとおり年功序列です。ここでいう「年功序列」は号俸(役職ポストと基本給)の序列が守られるという意味ですから、例えば「大卒22歳+民間丸2年から国家公務員」と「大卒22歳から国家公務員」は同等に扱われます。
辛いのは民間経験が長い場合でしょうか。最大2年分しか優遇されないのに、歳相応の能力(公務員としての)を求められます。
例外は民間経験者を専門官として特別に採用する場合で、こちらの待遇は省庁・自治体・部署により様々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/02 17:25

>1.民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。

出世はどうか。

 公務員は年功序列ですから、民間から公務員に行く場合、優遇されることはなく、良くて同等、普通は同年齢と比べて逆に格差があり、それがずーっと数十年続きます。出世については、民間経験の有無は無関係で、昇任試験の有無・勤務が研究職か行政職かによります。昇任試験がない自治体行政職(比較的大きな自治体)では、原則年功序列ですが、途中で精神疾患等による休職歴があると例外的取扱いとなり、管理職には縁がないでしょう。また、試験がない分、地獄のような本庁勤務(昼間は来客の対応。夜は期限厳守の書類作り。一日中仕事ばかりで、議会の会期中には徹夜もあり、土日出勤しないと間に合わないこともたびたびで、勤務の過酷さは想像を絶する。)を無事に果たせるかどうかで、出世は決まります。学生と違い、試験がない分、過酷な試練があります。
 次に、研究職の場合、はっきり言って今から公務員研究職になる人の将来は、国立大学と同様に、独立行政法人化による非公務員=民間、となります。例えば、国の最大の研究機関である筑波の「産総研」は、今や非公務員です。その非公務員化トレンドは都道府県の研究所も同じようです。

 親は「公務員が安定して暇そうで良い」とすすめるでしょうが、そういう先入観どおりの公務員に見えるのは、実は民間委託先のただの受付バイト女性だったりします。一度、先輩で実際に公務員になっている方の生の意見を聞くことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
公務員は仕事量ではなく、安定に少しあこがれています。
民間でがんばるのも全然ありです。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/28 01:11

1はちょっとわからないのですが2,3についてお答えします。



2.公務員試験と大学院試が重なるので、両方とも受け,もし両方合格なら、大学院入学を辞退していいのか(自分はできると思うのですが)。
→もちろん出来ます。大学入試と同じですよ。

3.民間企業にはやはり院卒の方が強いのか。
→「企業による」というのが答えになってしまいます。工学部に所属されているということで、製造関係の研究開発系の仕事に限って言えば院のほうが研究をしっかりとやっているという面でかなり有利です。逆に文系職の場合は院のほうがむしろ不利なところが多いです。理由は、院卒でも学部卒でもそれなりに出来る仕事にもかかわらず院卒には高い給料を払わなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
2について確信できたので、心が晴れました。
院に行って不利なこともあるんですね。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/28 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!