dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を飼育し始めて2ヶ月の初心者です。

現在、60cm水槽に、
ラミーノーズテトラ・Gネオンテトラ・レオパードダニオ・コリドラス類・クラウンローチ・Gハニーグラミーなどを計45匹ほど飼育しているのですが、

先日、私が風邪を引いて寝込んでしまい、1週間くらいほとんど手付かずになってしまいました。
餌と照明だけは何とかやったのですが、今日久しぶりにじっくり見てみたら、水槽壁面に斑点状のコケがかなり出ており、
さらに6匹いるラミーノーズテトラのうち、1匹がホップアイに、2匹の腹ビレと尾ビレに白い糸状の寄生虫のようなものが入りこんでいました。
他の魚には異常はありません。

彼らはどの様に治療すればよいのでしょうか?
助かる見込みはあるのでしょうか?
感染の危険性はあるのでしょうか?

どうか教えてください。

ちなみに、寝込む前はそのような兆候は全くありませんでしたが、
壁面にはうっすら苔が着き、水替え後1週間ほどでした。

A 回答 (3件)

とりあえず、被害を最小限に抑える必要があるので、別水槽へ移しましょう。



熱帯魚の病気はほとんど水質に問題があるか、ストレス・負傷したことが原因だと思います。

Gハニーグラミーは他の魚を追っかけて無いでしょうか?

もし、追っかけて突っついているようでしたら、とりあえず別水槽で買ったほうが良いと思います。

今、寄生虫の付いている魚は、下記のページを参考にしてください。

それでわからなければ、別水槽に入れて熱帯魚屋に行ってください。

とりあえず言えることは、1週間で☆にならなければ大丈夫でしょう。

助かる見込みは対処が早ければ・・・・・

感染の危険性は祈るしか無いです。

コケについては、オトシンクロスかタイガープレコorペルコティアでも入れれば食べてくれますよ。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/papasufish/byouki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。
#2さんへのお礼に書いたように処置をしました。
祈りが届きますように…。

ちなみに、私の飼っているGハニーグラミーは、皆おとなしくて、追い掛け回すようなことはないように見えました。
今後も引き続き、いじめが発生しないよう注意したいと思います。

お礼日時:2006/01/28 00:59

こん@@は


まず60cm水槽に、45匹は入れすぎです。水槽を大きくするか、水槽を増やすかしてください。

水槽のこけは、使っていないクレジットカードを使ってこすれば簡単に落ちます。

寄生虫ですが、見てないのでなんとも言えませんが、イカリ虫かと思います。薬が売っているので熱帯魚店で相談のうえ購入してください。写真などを見せると、適切なアドバイスがあると思います。

ポップアイですが、私の飼育している熱帯魚ではなったことが無いのでわかりませんが、近いうちに☆になると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。
寄生虫がついていそうなラミーノーズはとりあえず隔離して、現在塩水・薬浴中です。
ポップアイ個体についても同様の処置をとりました。
後は生きてくれることを祈ります…。

お礼日時:2006/01/28 00:56

とにもかくにも、まずはその感染している3匹を取り出して、別の水槽(容器)に隔離してください。

 どうすれば良いかはそれから考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!