dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

は何でしょうか?

オムライスとかは難しいですよね。
卵を包むのが本当に難しい!
どうしたら上手く包めるのか知りたいです。

チャーハンとかもプロと素人が作ったものは雲泥の差があるといわれています。

他にもこのような料理ってあるでしょうか?

A 回答 (3件)

そりゃあステーキでしょう。



家庭の主婦(主夫?)がスーパーに行ってステーキ肉を買ってきて焼いて食べるだけですが、その熟成の具合、焼き方、付け合わせ、あらゆる意味で満足な調理にするには経験と知識が必要だと思います。

特に肉は腐る寸前(よく色が変わって割引見切り品になってますよね)まで熟成させて、しかも本当に腐ってしまっては元も子もありませんから、そのギリギリの境目を見極めるのが難しいですよね。

しかも、安い肉でも調理次第では最高の一皿に変身しますので、腕のある人にかかればコストパフォーマンスの限界を追求できるという意味で本当に難しい料理だと思います。

タイムとかヒッコリーの香りを添える事ができれば、たまらない一皿になりますが、ここまでできる腕を持った人は少ないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその通りですね。

ただ焼けばいいという料理ではないですし。
焼き加減一つでも味は全然違いますしね。

スーパーとかで売っているステーキ肉は硬いので、上手に調理するにはかなりの腕が必要ですね。

以前テレビで肉に片栗粉をかけると肉が柔らかくなると言うのを放送していて、試しに調理してみましたが、いま一つと言う感じでした。

お礼日時:2006/01/27 22:21

おにぎりも、むつかしいと思います。


コンビニのおにぎりもそこそこ悪くないけど、何か物足らない。かといって、自分で握るけど、握り加減が微妙でなかなか快心の作はできにくいです。
そして、それを商品としてもし売るとしたら、衛生管理やら調理師免許やらいろいろ準備が要るでしょうね。
もちろん、2の方がおっしゃるように、ご飯を美味しく炊けるかが成否を分けますよね。

でも、おにぎりがとても好きです。不味いおにぎりにもたくさん出会いました。だから、美味しいおにぎりが忘れられません。一度、プロが作ったおにぎりって、食べてみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~、そういえばおにぎりって結構難しいですね。

手に水を付けすぎたらぼろぼろになっちゃいますし、炊き立てのご飯なんて熱くてにぎれやしません^^。

プロの方が作るおにぎりって、テレビでもあんまり取り上げないし私も興味があります。

お礼日時:2006/01/28 23:34

こんばんは。



調理師になって長いですがなんてったって「ごはん」でしょう(^^:
日本人になじみが強く誰でも知っている基本で最近はブランド志向があって、お米の種類が多い。
レストランでよいお米が使えれば問題ないですけど売価や仕入れ、場所、制約等で必ずしも良い条件で仕事をできる訳ではありません。
水やとぎ方、炊飯方法で明らかに味も違ってきますしね(^^:)
いまだに毎日、炊き方を研究しています。

オムライスは半熟のちょっと手前でフライパンの柄とは反対の方に木の葉形にまとめ真ん中にライスを少なめに置き右手に皿、左手にフライパンを逆手に持ちフライパンの縁の、スロープを利用して転がすように幕と簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごはんはずっと炊飯器で炊いているので、ごはんの良し悪しは良く分かりませんね。

でもお米は本来釜で炊くものですよね。
米もあんまりとぎ過ぎると栄養分が減ってしまいますし、かえってとがずにすると健康に良くないので難しいですね。

オムライスですが、今まではご飯の量が多かったのかもしれません。そのため卵も上手く包めなかったりとかしてたのだと思います。

お礼日時:2006/01/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!