A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分は大庭の子孫です。
大庭家系図によると、大庭影能の末弟の良賢が鶴岡八幡宮の初代小別当(僧侶)になっています。その後代々鶴岡八幡宮の小別当を世襲し、最後が大庭義師(よしおさ)です。明治になると八幡宮が神社になったため義師は神官になっています。私の祖母からみて義師はおじにあたります。祖母は大庭の分家に生まれ、結婚して姓がかわっています。しかしながら本家の大庭は養子が継いでいるため、私たちのほうが血のつながった子孫といえます。
必要なら大庭家系図(本家の了承が必要)、過去帳などお見せします。
あと、私が知っている資料は、一般的なものですが吾妻鏡、鶴岡八幡宮年表、鶴岡八幡宮諸職次第などでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
藤沢市総合市民図書館に藤沢市に関する資料があります。
一度訪ねられてはどうでしょう。藤沢市総合市民図書館以外にも大きな図書館がいくつかあり、資料があるようです。藤沢市図書館
http://www.lib.city.fujisawa.kanagawa.jp/
藤沢市総合市民図書館
藤沢市湘南台7丁目18番地の2
電話 0466-43-1111 ~ 4
http://www.lib.city.fujisawa.kanagawa.jp/guide/s …
参考URL:http://www.lib.city.fujisawa.kanagawa.jp/guide/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
槍使いの英雄
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
日本最古の寺は?
-
近衛兵に関する身分他
-
ハンバーグの発祥の地は?
-
百名城に選ばれなかった理由
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
『戦国時代に平穏はあったのか?』
-
古語の読み方を教えてください
-
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
明智光秀は本当に美濃の土岐明...
-
万里の長城ってどうやって敵の...
-
三国志で「一騎当千」は本当か?
-
小姓について教えてください。
-
大名改易後の重臣
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
古語の読み方を教えてください
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
槍使いの英雄
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
戦国時代の時計の数え方
-
近衛兵に関する身分他
-
夜鷹という女性の化粧について
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
福島県会津若松に残った”成田氏...
-
ビニール袋などを頭に
-
Yahoo知恵袋と教えて!Gooの最...
-
中世の西洋の城における人々の...
-
兵士達の性欲処理
-
戦前っていつから?
おすすめ情報