
私には2か月の赤ちゃんがいます。ほんとか知りませんが、布おむつをさせると赤ちゃんの知能が高くなると聞き、洗濯が大変だけど布で頑張っています。赤ちゃんと私が長時間寝る時は紙おむつにしていますが。だって長時間布おむつをさせてると、服も布団もぐちょぐちょになってしまうからね。
で、質問なのですが、布おむつの場合何時間おきに替えたらいいのでしょう?私は1時間半おきに替えているのですが、替えすぎでしょうか?
それと、周りの人が最近紙おむつをすすめてきます。紙のほうがおむつかぶれしにくいと言うのです。雨の日だと、布のおむつは洗った後室内干しになりますが、それが不衛生だと言われました。実際どうなんでしょうか?紙にしようか迷っています。皆さんはどうお考えですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
我が家は、布おむつと紙おむつを両方使っています。
布おむつを替えるタイミングですが、汚れたら替えるが基本らしいのですね。ただ、我が子はおむつが汚れていても平気なのか泣かなかったので、おっぱいのタイミング+愚図ったときを目安に替えています。使った枚数をみると、平均1時間に1枚の割合で替えているようです。
紙おむつの方がかぶれにくいとのことですが、場合によると思います。おむつを替えて、しばらくして子供のおしりを触ってみたのですが、紙おむつの時よりも、布おむつの時の方がさらっとしていました。なので、かぶれかけたときは、私は布おむつをこまめに替えるようにしています。
布おむつを室内干しにするのが不衛生というのも一つの意見かもしれませんね。確かに、日に当てたときの方が気持ちいいですし。でも、紙おむつだと、濡れた時に替える必要がないからおしめの中で雑菌が繁殖するとも聞きます。
どちらが良いとは一概には言えないと思います。だから私はどちらかに決めかねて布と紙を併用しています。
1時間に1回ですか?私は時間あけすぎていたかな?ちょっとおむつかぶれしちゃったんです。まめに替えるようにします。回答ありがとう。
No.5
- 回答日時:
まず、赤ちゃんの知能の件ですが、
布オムツにそういう機能は無いと思います。
あまり期待しすぎるのはやめたほうがいいと思います。
ただ、私は自分が布ナプキンを使用しているので、
紙おむつと布オムツだったら布の方が肌触りがいいと
実感しているので、布オムツを未だに使い続けています。子供は一歳二ヶ月です。
替えるタイミングは濡れたら替える、が基本だと思います。一時間おきだっていいと思います。
替えすぎ、ってことは無いと思いますよ。
ところで新生児の間、私は汗取りパットを畳んで
布団と赤ちゃんの間に敷いていました。
これなら汚れてもかんたんに洗濯機で洗濯できます。
冬場でしたので結構重宝しました。
室内干しの際に衛生面が気になるようでしたら、
すすぎの後に柔軟材を入れるタイミングで「酢」を少し入れてみてください。
「酢」で消毒できますから衛生面も気にならないと思います。
紙オムツでも布オムツでも、お母さんがオムツ替えを負担に思わない方法を選べばいいんじゃないかとおもいます。
酢ですかあ、それはいいかもしれませんね。洗濯機の掃除をしたい時、水と酢だけ入れて洗濯機をまわすそうです。そしたら済んだ水が真っ黒になるんですって(知っておられるかな?)。それだけ酢はきれいにする力を持っているということですよね。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
時間ではなく、濡れたら替える、という感じでした。
1歳までは夜も布でしたね~。
かぶれるかどうかは、濡れたおむつに触れているかどうかと、赤ちゃんの肌質との影響を受けるので、紙の方がかぶれないということはないと思います。
むしろうちの子は、新生児の頃は紙おむつのごわごわで肌が荒れました。
室内干しが不衛生なんて・・・(^^)。
昔は普通に使っていたものですよ~。
紙おむつはごわごわしているし、通気性が悪いから、紙のほうがかぶれにくいということはないですよねー。それに室内干しは今に始まったことじゃないし。やっぱり布で頑張ります。回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
生後間もない頃は、泣いたらオムツ替え→おっぱい、だったので
1時間~1時間半くらいで交換していました。
(濡れていない時は、そのままつける)
3ヶ月頃からは、排泄の間隔が2時間~3時間くらいになったので、
そろそろしたかな、と思った時に替えるようにしていました。
半年頃から、排泄中に動きが止まり、一瞬真剣な顔をするので
排泄したことがわかるようになり、
出したらすぐ替えるようにしました。
今(9ヶ月)では、オムツにするのが気持ち悪いらしく、
オムツをはずすと、おしっこをするようになりました。
2~3日前から、トイレに連れて行ってからオムツをはずしています。
今まで、オムツかぶれが出来たことはありませんよ。
洗濯ですが、私は乾燥機OKの布オムツ使用なので、
乾燥機を使っています。
時々、室内に干すこともありますが、不衛生なんですか?
紙オムツのなかった頃は、みんな布でやっていたのですから、
極端に不衛生という事はないと思いますけどね。
今、布オムツでやっていて、負担でないのであれば
このまま布でやっていっても良いと思います。
No.2
- 回答日時:
私も布オムツを日中しています。
夜寝る前に紙にします。オムツはぐずったらすぐ替えてますが、あいても2,3時間おきですかね。いくら替えても紙みたいに「もったいない!」って思わないから、どんどん替えちゃいます!オムツかぶれは、まめに替えてさえいれば、あまりなりませんよ。うちの子はかぶれ知らずです。
雨の日は部屋干しします。不衛生とは思った事なかったです。洗濯もなれてくればどうってことなくなります。お互い頑張りましょう!でも、あくまで無理しないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 会社・職場 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 9 2022/06/05 09:20
- 子供・未成年 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 6 2022/06/02 22:52
- アルバイト・パート 初対面から嫌われている気がします、、、。 私は19歳専門学生です。 隣町のホテルで布団を敷くバイトを 3 2022/06/02 22:14
- 婦人科の病気・生理 生理の話です。 私は生理がだいぶ重く、2日目は立つことが辛いくらいに痛いです。母はそんな私のことをあ 4 2022/07/11 07:03
- 掃除・片付け 夜からの外干しは駄目ですか?何故ですか? 育ち盛りの子供もいて、洗濯物の量は日常的に多いです。朝干し 6 2022/06/27 00:05
- ベビー服 赤ちゃんの服 早くセパレートにしたほうが楽だとよく聞きますがセパレートの服はほとんど80センチからで 1 2022/03/29 09:56
- 子供・未成年 中1です、おねしょでおむつをはかされています。 いままでお母さんに言われるがままにおむつをはかされて 5 2023/03/25 12:10
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 赤ちゃん 汚い実家に赤ちゃん 5 2022/06/18 02:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリーズ紙おむつ
-
布オムツ 濡れると寒いでしょ...
-
子供の紙おむつはおしっこ1回...
-
娘が紙おむつの中身(ゼリー状...
-
紙オムツの危険性を知って
-
紙おむつさせるならこれがいい...
-
赤ちゃんの就寝中のうんちって...
-
2歳の男の子を連れて友人が遊び...
-
オムツの中に塩のようなものが...
-
おむつカバー 交換頻度、サイ...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
16週の4Dエコーで性別
-
性別わかりますか?
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
妻が子供を堕胎したいとききま...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
エコー写真性別判断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳の男の子を連れて友人が遊び...
-
娘が紙おむつの中身(ゼリー状...
-
パンツタイプのオムツ、9kgはサ...
-
オムツの中に塩のようなものが...
-
赤ちゃんの就寝中のうんちって...
-
おむつがよごれても泣かない赤...
-
オムツどこで買ってますか? な...
-
保育園のオムツ替え
-
おむつを変えようとすると海老...
-
布おむつを使う人って少ないん...
-
保育園でのオムツ交換の回数に...
-
オムツカバー・・パンツ型って...
-
紙オムツに比べた布オムツの利...
-
紙オムツBIGについて
-
紙おつむ?布オムツ?
-
紙オムツのウエストがきつくな...
-
0歳児の検尿
-
女の子の赤ちゃんをお持ちのお...
-
10ヶ月、まだ温水プールはダ...
-
乳幼児の検尿の取り方を教えて...
おすすめ情報