dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は、20代前半ですが年金制度の崩壊と同様に、日本の健康保険制度は崩壊の道を歩んでいるのでやめて、民間ので補おうと思っているのですが、どうでなんでしょうか?
今後は健康保険が適用される医療は必要最低限のものに限られ、それよりも高度な治療を受けようとすれば高額の医療費を自己負担しなくてはならない時代が訪れることになるのが目に見えています。
国民の年金を遊楽に使っている国にこれ以上お金を使いたくありません。つまり必要最低限にしたいんです。
だから、国の息がかかっている郵便局の保険もNGです。
民間になったと言ったって、JRなどどと一緒で、純粋に民間の企業だったら倒産することを平気でやるであろう会社であるからです。

A 回答 (7件)

【国民健康保険法】 第5条 市町村又は特別区(以下単に「市町村」という。

)の区域内に住所を有する者は、当該市町村が行う国民健康保険の被保険者とする。

日本に住んでいる全ての人が国民健康保険の被保険者です。第6条で会社の健康保険などに加入している人は適用除外とされていますが、民間の保険で補うという選択肢は今の医療保険制度のなかではありえないことで、またそのような民間の保険も存在しません。

賢い選択なのかということご質問ですが、残念ながら選択肢としてありえないことなので検討の余地もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~。
それでは、保険に加入した上で、自分でしっかり貯金しとくのが一番の保険ということですね。
よくわかりました。有難うございました。

お礼日時:2006/02/05 16:50

>>要は、国民健康保険をぬけて民間のもので補いたいが、


>>それが賢い選択なのか

賢い選択かどうかを考える前に、市区町村によっては「国民健康保険税」と呼んでいるところもあるくらいで、実態は税金に近いものです。
 #6さんが指摘されているように、健康保険組合や政府管掌健康保険に加入している場合以外は、国民健康保険に加入する義務がありますから、脱退する選択肢はありえず、考える余地がありません。脱税と同じになります。
 
 あくまで脱退したいということですと、違法なことを主張することになり、このツリー全体が削除対象になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱税!!それはいけませんね。
ちゃんと加入します(笑)
有難うございました!!また、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/02/05 16:44

その代わり、病院いけなくなりますね。


健康保険で100円だったから、自由診療だと300円という計算は成り立ちません。
(健康保険を後日適用という条件なんで3倍という計算が成り立つんでね)
健康保険で100円、自由診療で1万円もありますので。
(健康保険は適用される薬、治療法等制約が沢山あるんでね)
自由診療には一切制約はありません。
払えなかったら治療中でも冷酷に追い出されるだけです。
医者も金払わないやつの面倒見ません
また、支払いの時に文句言うアホが多いので、自由診療自体普通の医者は嫌がるって実態も知っておく事です。
今の日本の民間保険には健康保険でカバーできる範囲の治療に適用される保険ってなかったと思ったんですけどね。
病気になった時あわてて「健康保険入りたい」とか「政府が悪い」(よくここの質問者にいるけど)などとち狂った事言わないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、大丈夫です(笑)
有難うございました!!

お礼日時:2006/02/05 16:47

若くて健康なら健康保険に対して疑問を感じるのは当然ですが、病気で手術、入院、通院する事になれば国保の存在(有難味)を理解される事でしょう!


国保並の扱いを民間に頼るのは非常に困難です。民間の保険は補うには役立ちますが全てを依存する事などとても出来ないでしょう。
色々な事例を検討すれば納得するでしょう!
例 心筋梗塞になりバイパス手術を受けると医療費は幾らかかるか分かりますか?安くても300万位かかります。これだけの保証を受けるのは、とても民間の保険では無理でしょう!国保加入者なら高額医療費の還付金が後日戻ってきます(手続き必要)結果自己負担は僅かです。
現状では是非国保は止めるべきでは無いこと分かっていただけましたか?
良く考えて決断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までなら、それでいいと思います。しかし、今後も同じでよいと言い切れますか?それが、一番わかるのが年金ですよね?昔は○才でもらえたものが、今では何歳になっていますか?これからは、国に頼っているだけでは痛い目を見るだけだと思います。
生意気なことを言ってすみません。
ご意見有難かったです!!
有難うございました。

お礼日時:2006/02/05 12:55

国民健康保険を辞めたいと言うことがご質問の趣旨として、経験者からのアドバイスと言うことで。



私はずっと国民健康保険を支払ってきました。殆どその健康保険を使わずに来ましたが、3年ほど前、狭心症の発作で救急車で運ばれ入院を余儀なくされました。その際に高血圧であることも判明し(半年前は何ともなかったのに)、現在もその治療は続いています。
入院の際はおよそ20万円ほどの医療費が掛かりましたが、健康保険に入っていなかったとすると差額ベット代を除いても、50万円強は支払わなければならなかったでしょう。そして現在も毎月、薬と診療費で保険適用にも拘らず6000円以上掛かっています。
風邪をひいても、市販の薬では飲み続けている薬とのバッティングが怖いので、必ず医師の診療を受けて処方箋を書いてもらって調剤薬局で薬をもらいます。
人一倍健康には自信があったのでショックでしたが、病気はいつどんな形で襲ってくるかわかりません。健康保険に加入していなかったらと考えるとゾッとします。
国民健康保険が崩壊したらとお考えのようですが、崩壊したらその時に考えれば宜しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見大変ありがたいのですが、崩壊した時、考えてどうするのですか?もし、40代、50代で崩壊しても、きっと国は最低限の保障しかしませんよ。偉そうなことをいって申し訳ございませんが、あまいと思います。

お礼日時:2006/02/05 12:34

っていうか、それじゃ病院に行ったとき随分金かかることになるんじゃ……(汗)。



国民健康保険を払っているってことは自営とかフリーターさんですよね。うちの妹は会社員とフリーターを交互にやってましたが、フリーターの時は国民健康保険は一切払って無かったです。(国民年金は払ってたけど)
病院嫌いなのと、持病が一切なく(虫歯も無い(笑)、健康だったので。今は主婦だから何も問題はないのですが。
正直、家族としては保険証を持ってないってのはちょっと心配ではありましたが…。

加えて妹は車の免許なども持ってなかったので、身分証明書を提示する場でかなり恥ずかしかったと言っていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれっていうことですね!!
有難うございました!!

お礼日時:2006/02/05 12:45

質問は何でしょうか?


 次のどれか、かな?

 1)国民健康保険の加入からぬけたいが、どうすればよいか?
 2)国民健康保険をなくすべきだ、と思うか?
 3)国民健康保険は制度として維持できないのでは?
 4)健康保険が適用が今後、今よりも狭くなるか?

この回答への補足

全部違います・・・
冒頭に書きましたが、わかりにくかったみたいですね。すいません。
要は、国民健康保険をぬけて民間のもので補いたいが、それが賢い選択なのかということです。
もしかしたら、来月から株式会社で正社員として働くので、国民健康保険というものが関係ないかもしれませんが・・・

補足日時:2006/02/05 12:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!