dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
私は兵庫県で公立高校の一般入試を受けます。
調査書(内申書のことです。)に書く資格についての質問ですが、
私は部活動に所属していなかったので
資格などを持っていたほうが有利なのだろうか??
と色々心配で仕方がありません><
私が書いてもらう(持っている)資格は、
・漢字検定 準2級
・英語検定 3級
・パソコン検定(P検) 3級
です。
友達でもっと沢山資格を持っている子がいて
「こんなものでいいのかな…?」
と、点数化などはされないことはわかっていても不安です。
資格というのはこのくらいで良いものなのでしょうか??
些細なことですが、初めての受験で、ものすごく不安なので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

調査書(内申書)に実際に書くのは、あなたではなく、あなたの担任の先生です。


要するに、あなたはそのための自己申告をしているに過ぎません。だから、持っている資格や特技などはどんどん書けばよいでしょう。
担任の先生はあなたの不利になるようなことはしませんので、お任せすればよい訳です。
例を挙げると、英検の場合、中三で準2級を取得しているとすると、それは有利な材料になりますが、4級(中2終了程度)だとかえって書かない方がよい訳です。中三で中二終了程度ですから、英語が苦手という印象を与えてしまうからです。普通は英検は3級以上でないと調査書に書きませんね。そういう一般的な基準があるのです。
とくかく今は、余分な心配をするよりも学力向上に努力をしましょう。合格をお祈りします。
    • good
    • 1

地元の専門家に聞きましょう。

中学の先生が聞きにくいなら、進学塾のスタッフでも良いです。高校入試は、地域の差が大きい分野ですよ。


兵庫県は、確か、内申換算点と当日のテスト点が同じで、その他の資格や面接結果は点数としては出さず、総合的に判断するという方式ではなかったかと思います。

だとしたら、基準のはっきりしている内申と学力テストがほぼ決定的な資料で、その点数でならんだとき、その他が判断材料になるということだと思います。
マイナーな資格は書いても合否を決める材料にはならないと思います。書くのは自由ですが。

それより、単語1個知っているか忘れたかが合否を確実に分けます。
公務員というのは明確な基準が好きですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、先生に相談してみました。
すると
「そこまで心配する必要はないよ。
 あくまで参考だからね。」
と言われました。
Ama430さんのおっしゃる通り、
兵庫県は内申換算点が250点、テストが250点で評価されます。
そうですね、
悩む前に単語1つでも覚えたほうがいいですよね!!
入試まであと1ヶ月と少し。
明後日には私立高校の入試があります。
それまでに体調管理を気をつけて、
悔いの残らないように頑張りたいと思います!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 17:04

確かに、英検・漢検・P検というのは一般的で全国的に見ても目安が分かります。



私の場合、書道・空手・水泳などたくさんの習い事で級・段を取得しましたが、宗派や習っている地方により昇格方法が少し違ってきます。目安が分からないので先生にはとりあえずすごい的なことを言ってました。

兵庫の公立高校事情は知りませんが、広島で一般は試験のほうがウエイトが大きいのでそこまで気にはしませんでした。初めての受験で心配かも知れませんが、内申書のことは気にしないで、勉強に頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は習い事、
ピアノとお習字をしています。
書道は段とかありますもんね!
もう1度、担任の先生に確認してみます。
兵庫県は、試験・内申が250点ずつです!!
試験は5教科なので、点数を0.5倍されます。
なので実質的にはウエイトは内申の方が大きいです。
初めての受験ですが、
絶対に悔いを残さないように、
あと1ヶ月と少し、健康管理に気をつけて
勉強を頑張ろうと思います!!ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 17:02

調査書(内申書)に実際に書くのは、あなたではなく、あなたの担任の先生です。


要するに、あなたはそのための自己申告をしているに過ぎません。だから、持っている資格や特技などはどんどん書けばよいでしょう。
担任の先生はあなたの不利になるようなことはしませんので、お任せすればよい訳です。
例を挙げると、英検の場合、中三で準2級を取得しているとすると、それは有利な材料になりますが、4級(中2終了程度)だとかえって書かない方がよい訳です。中三で中二終了程度ですから、英語が苦手という印象を与えてしまうからです。普通は英検は3級以上でないと調査書に書きませんね。そういう一般的な基準があるのです。
とくかく今は、余分な心配をするよりも学力向上に努力をしましょう。合格をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、
担任の先生が書いてくださるのに私が気にしても仕方ないことですよね!!
なんかすこし安心しました。
でも、英検のこと、初めてしりました。
学校で資格などの有無を先生に申告するとき、
「資格は3級以上で」
と言われたのはそういうことだったのか!
と思いました。
あと1ヶ月と少し、
体調管理に気をつけて頑張ろうと思います。
絶対悔いの残らないように!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 16:58

東京都ですが、公立高校に推薦に合格した人でも、たいてい漢検と英検くらいですよ。


部活やってなかったのなら、委員とかやったものはありませんか?それとか、長く続けてる自分の習い事で、級をとってるものとか。

推薦なら、面接で自分が書いた調査書の内容を聞かれることも多いので、その辺は準備しておいたほうがいいですよ。

パソコン検定は珍しいかもしれませんので、その辺は面接で聞かれたときに、前向きな答え、将来の展望にもつながるような答えが出来ればもっといいかなって思います。

調査書で悩まないほうがいいですよ。今までやったことの結果ですから、開き直っちゃいましょう。
それより試験に前向きにがんばってください。努力した分は必ず結果になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、推薦に合格した人でもだいたいそれくらいなのですね。
少し安心しました^^
私は3年間、1学期に1回は学級委員などをしました。
ピアノやポスター、習字で表彰をもらったこともあります。
一般入試のみなので、
試験がんばります!!
このごろネガティブになりがちすぎたので、
「絶対合格してやる!!」
と気合をいれてあと1ヶ月、体調管理に気をつけて頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています