dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身、母子家庭の身ですが
幸いなことに、両親も健在で色々な面で援助もしてもらっています。
ですが、いつも思うことは、もし本当に身寄りもなく、体も弱く、生活力がなかったとしたら、私たち親子はどうなってしまうのだろう・・・
そんなことを考えると、今の状況を感謝するばかりです。
毎月のやりくりから捻出して、少しでも私より厳しい状況の方々に役立てていただけたらと思い、少しですが寄付をしたいと思っています。
ですが、どこに寄付をすべきかがまだ分からずにいます。
失礼にあたらないようにもしたいですし、どのようにすべきか、アドバイスを宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 選択肢の一つとしてご紹介させていただきます。


作家の曽野綾子さんが代表をつとめる民間援助組織『海外邦人宣教者活動援助後援会』という組織があります。
通常、援助組織は多額の運営資金を必要としますが、この会は曽野さんがその運転資金をすべて受け持っているため、寄付された募金はすべて直接対象となる複数の施設に届けられます。また曽野さん自身が出向いて適正に利用されているか確認されておられます。念に一度の会計報告もきちんと出ています。
 ただし、自費運営のためHPもありませんし、寄付先は世界各地のキリスト教団体が運営する海外の学校、施設、病院などに限られているようです。
HPのご紹介はできませんが、曽野さんの著書「神さまそれをお望みですか」という本(文庫版もあります)に活動内容が紹介されていますので、興味のある方は見ていただけたら・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/08 18:06

お年がいくつなのかわかりませんが、目を大きく世界に向けての援助を考えたら如何でしょうか!


国連が進めているWFP計画への援助は如何でしょうか?

参考URL:http://www.jawfp.org
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/08 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/08 18:05

フォスターペアレント、孤児院などはいかがでしょうか


特にフォスターペアレントは先方のお子さんから手紙が来ます
小額からでもできますし確実に援助を届けてもらえます

参考URL:http://www.plan-japan.org/join/,http://www5.ocn. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/08 18:04

できれば大きな募金団体ではなく、個別の施設や援助団体に寄付したいということでしょうか。


それだったら、貴方の寄付の動機からいって、孤児院とかはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/08 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!