dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも利用させていただいています。
今回は家族のパソコンの不調について質問させていただきます。

昨年購入したばかりのイイヤマのデスクトップパソコン
(ペンティアム4、OSはWINDOWSXP)ですが
本日突然動かなくなってしまいました。
電源のスイッチを入れたらギギ、ギギと異音がして
結局、電源が入らずその後電源を購入し交換したのですが
電源は入るようになったもののバイオスも立ち上がらない状態です。

情報が少ない状態で申し訳ないのですが何か思い当たる原因、
解決方法などありましたらアドバイスいただけないでしょうか?

ちなみに私の気になってる事といえば、そのパソコンを置いている部屋は
結露が起きるほど加湿器をかけている部屋なので
過剰な湿気も故障の原因ではないか、ということです。
これについても、なにかご意見がありましたらお聞かせください。

A 回答 (4件)

電源以外は全ておかしい可能性があると考えます。



となると複数のパーツを用意し
とっかえひっかえの動作確認が必要です。

自作PCを組んでいる方であれば、予備のパーツもあり、
トラブルシューティングが趣味のような感じなので
楽しく作業が出来ますが、
通常の方が行うとなるとただの苦痛とお金が掛かる作業になります。

PC修理を行っている家電販売店がお近くにあるようでしたら、
そちらに持ち込み相談されるのが一番の近道と思います。

最後に1つご自身で出来ることとしては
BIOSを保持している電池(リチウムボタン電池)が
マザーボード上にあるかと思います。

これを外して、しばらくしてから電源を入れます。

これでも駄目なようであれば、修理のプロに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複雑な作業を行う時間もお金も知識もないので
やはり、プロに頼もうと思います。
その前にアドバイスどおりに一度チャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 22:43

BIOSも立ち上がらないとの事ですが、マザーボードのスピーカーからビープ音はしていますか?



これが出ているようなら原因をある程度絞る事が可能となります。

全く出ていない場合はマザーボード自体が壊れている可能性が高くなります。

念のためにチェックするのであれば、メモリーを1枚だけにしてみて、全てのメモリースロットで起動するかを確認してみてください。
(メモリーが2本あると思いますのでそれぞれで試してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーボードからの音はないようです。
アドバイスどおりにチェックをしてみてやはり手に負えないようであれば
プロに修理依頼を頼みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 22:47

R>結露が起きるほど加湿器をかけている部屋なので


過剰な湿気も故障の原因ではないか、ということです。

十分考えられます。BIOSも立ち上がらない状態と言うことはマザーボードも損傷を受けた可能性もあります、
こう言う関係のトラブルでは個人で解決(問題の糸口を見つける)のは難しいと思われます。
代替できるメモリーやマザーCPU等やテスターを使わなければなりませんし時間も掛かります。
少しの可能性を信じてそのPCを使い続けるつもりであればPC専門店に持ち込み、各ハードウェアのチェックを依頼してみてはどうですか?

おそらくそれでもOSの再インストールは避けられないと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過剰な湿気、やはり関係ありそうですね・・・
我々には手に負えそうもないのでプロに頼もうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 22:40

電源の故障は他のパーツを道連れにすることがあります。


つい最近、知り合いが3年ほど前に買ったパソコン工房のパソコンが電源が入らなくなったというので見に行ってみると、電源を入れると電源が入らず電源から煙が出ていました。
そのときは、電源だけでなくM/B(マザーボード)・キーボード・マウスが破損、CPUは生死不明(Pentium4 2.40BGHzからSempron 3000+の環境にして復旧したため)という状況でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり重症のようですね・・・
メーカーに修理依頼を頼もうと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/02/06 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!