
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解離性障害(転換型ヒステリー、解離型ヒステリー)
1.解離性健忘
2.解離性遁走
3.解離性昏迷
4.トランス 及び 憑依障害
5.運動及び感覚性解離性障害
6.その他の解離性障害 等
障害にも色々ありますが障害年金の受給要件は表層的な見た目と現象により認定されると認識しております。
上記6項目に分類される”原因”も表層的な”就労不能”、”生活不能”でなければ障害年金は受給出来ません。
逆に言えば”医師の診断により、上記原因により生活不能”と認定されれば障害年金2級は受給できると言えます。(就労不能は厚生年金等の3級の扱い)
障害年金の受給要件は割愛しますが、主治医と認定医(社会保険庁に居るらしい)最低でも二人以上の医者が認定して初めて受給出来るもであり、初診日から1.5年立たないといけません。
なんにせよ1級は下肢切断、2級は指切断等の時に給付される年金ですから、認知されつつある精神障害でも受給のハードルは高いと考えます。
御質問主文からはどのような症状か推察出来ませんが、切羽詰った状況があるならヒステリーを患っている患者さんの主治医に御相談されるのが宜しいかと思います(少なくとも自分で相談できる人には2級の給付要件は満たせないと考えます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
障害年金を受給しながら正社員...
-
5
障害1級の場合、何を支援しても...
-
6
障害基礎年金を受給中・公共の...
-
7
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
8
障害者年金について、海外移住...
-
9
障害年金の質問です。 回答お願...
-
10
統合失調症で障害基礎年金2級を...
-
11
障害者年金(精神障害+身体障害)
-
12
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
13
障害年金について 精神障害で何...
-
14
中度知的障害で障害年金の永久...
-
15
障害年金年金の永久認定につい...
-
16
障害年金・感音性難聴での事後...
-
17
事後重傷受給後の遡及請求について
-
18
障害年金
-
19
障害年金1級5年で更新されま...
-
20
障害年金更新用(精神)の診断書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter