dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月4日に、ザミオクルカスを買ってきました。
育て方はハイドロカルチャーです。
買ってきてから、ダイニングに置いておきました。
ダイニングは南向き(南南西?)で、日当たりは1日中良く明るい部屋なのですが、窓の横の日が直接当たらない場所においておきました。

2,3日したら、何枚かの小葉の先端が茶色くなってきたのに気がつき、水が足りないのかと思い、容器内の水は空だったので、容器の4分の1程度の水を上げました。
(そのときハイドロボールがピキピキと音を立てていたので、買ったときから完全に乾燥状態だったのだと思います。)

その後、日光に当てて元気になって欲しくて、窓からの日が直接当たる位置に置くようにしました。

それから2,3日経ちましたが、小葉の先端が茶色くなっている葉が増えてきました。
うちのザミオクルカスは2本の葉が立っているのですが、そのうちの1本のほとんどの小葉の先端が変色している状態になってしまいました。

環境といたしましては…
横浜在住ですが、買ってからの数日間、寒い日が続いたので、ダイニングの気温は、日が当たる昼間から暖房を使う夜にかけては10℃~15℃くらいで、寝てから朝までにかけては5℃くらいに冷え込むこともありました。
湿度は乾燥気味で50%~20%くらいです。

色々調べたところ「葉が茶色くなるのは、根が痛んでいるため」ということが分かりました。
これは、ザミオクルカスじゃない植物について、得た情報ですが、当てはまるのかなと思っています。

上記のような環境で、根が傷んでしまった原因として、何が考えられますでしょうか?
また、回復する方法はありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

根か傷んだ場合には 半日陰におく 葉からの水分の蒸散を抑えるために 小さなものならビニール袋などにすっぽり入れて空気を十分入れた状態で密閉します


この時直射日光が当たると蒸し焼き状態になるので注意


ハイドロかルチャ~の用土は直射日光が当たると温度が上がりすぎで かえって根を傷めます 即刻やめた方がいいです



湿度か低い場合も 保湿対策が必要ですし  最低温度が5度は低過ぎます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
ザミオクルカスは日光が好きみたいな情報を得ていたので、日が当たるところにおいてしまいました。
ハイドロカルチャーの場合は、土の場合と育て方が変わるのですね。
勉強になりました。
保湿も気にして育てるようにしたいと思います。

最近は暖かくなってきて冷え込むこともなくなってきましたので、元気になってほしいです。

お礼日時:2006/02/15 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!