dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規オープンのコンビニで今研修中なのですが、私は、27歳なのですが、私よりも1ヶ月か3週間位前に入った21歳の女の子に敬語で話すべきでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



あなた様より1ヶ月後に入ってきた33歳の人から敬語を使われると感じがいいでしょう?
だったらあなた様もそうしましょう。

それが社会です。
    • good
    • 0

仕事上のお付き合いなのですから、自分が年上か年下か、


自分のほうが先輩か後輩かなどは関係なく、丁寧語くらいは使うべきです。
    • good
    • 0

とりあえず丁寧語(です、ます)を使っておけばいいと思います。

文法的にはこの「丁寧語」は第三者の聞き手に対する敬意を含んでいますから、必ずしも年下の張本人に対する敬意ではないんだというところで自尊心が保てるかと思います(そんなことはどうでもいいならごめんなさい)。ただ個人的主観ですが、敬語を使うとか使わないとかというのは、形式的なことであって、あなたが心から敬意を表したい、と思える相手にはその表象として敬語を使う、というのが、敬語の正しい使い方だと思いますし、そこには年齢の上下は関係ないと思いますよ。
いくら年上でも尊敬に値しない人物に敬語、特に謙譲語を使う必要を私は感じません。
    • good
    • 0

年齢で先輩後輩をわけるのは無意味だと思うのですが(それぞれの世界の経験、キャリアの差がすべてと思います)、それでも27歳からごらんになる21歳はさすがに頼りなく見えるかもしれませんね。



でも、ほんのわずかのキャリアの差で、年下の相手に敬意を示すのも大人の余裕ではないでしょうか。
    • good
    • 0

敬語とまではいかなくていいと思いますが


「~ですか?」とか「~です。」みたいにですます口調で良いのではないかと思います。
ちなみに私も質問者と同じような環境で働いておりますが、年下の人でも職場においては年下の人が先輩ですからですます口調で話をしていますよ。あんまり敬語を使われても相手の方が変に気を遣われてると感じると思いますしね。
    • good
    • 0

3週間でどの程度の差があるかとか、実力差がどの


程度あるとかはさておき、敬語である必要はない
ですが、仕事上はあくまで先輩なので丁寧語で
話した方がいいかと。
逆に相手が上から言わせるのを許す必要もなく、
目上の相手に対する礼儀として、丁寧語で話す
ようにはしてもらった方がいいでしょう。

ただ、それはあくまで仕事上の話なので、プライベート
タイムでタメ口で話そうが、それは自由です。

あとはコンビニが直営ではなく、フランチャイズの
場合、オーナー(または店長)のカラーによると
思います。きっちりけじめをつけたそうなら、
やはり丁寧語で、和気藹々が好きそうなら、かなり
砕けた感じでもいいかと。

まあ、最終的にはお互いを立てるようにした方が、
仕事は円滑に行きますし、長続きすると思いますよ。
    • good
    • 0

歳は下でも先輩ですので社会常識として、敬語を使いましょう。


相手が敬語は使わなくていいというのであれば、使わなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


はじめのうちは、敬語とまではいかなくても丁寧な言葉で話すほうが無難だと思います。ため口にハラを立てる人はいても、丁寧な言葉にハラを立てる人はいないと思います。
お仕事がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!