dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の新人歓迎会に誘われているのですが、当方、経済的な理由で参加が難しいです。お誘いを頂きまして出来ればこちらも参加したいですし、職場の皆様とのコミュニケーションを大切にしたいのですが、生活環境が、給料日までの何日かは断食をしなければならないというような状況です。飲み会の費用はそれぞれ個人負担です。やはり、誘われる側がお断りするというのは、先輩や上司の方々に不快感を与えてしまう物なのでしょうか?また、お断りする場合、先輩方に不快感を与えない言い方があればアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

「誘われる側」とありますが、質問者様は新入社員の立場なのですよね?



>飲み会の費用はそれぞれ個人負担です。
>やはり、誘われる側がお断りするというのは、
>先輩や上司の方々に不快感を与えてしまう物なのでしょうか?

No.1の方がおっしゃっている通り、
「新人歓迎会に参加したいんですが、○○に使ってしまってお金がないのですが・・」
と言えば考えてくれると思います。

歓迎会であれば、主役がいないと開催すら危ぶまれますし、
会社や部署のイベントで行うなら、新入社員には払わせないのが一般的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 18:22

歓迎会はお祝いも兼ねます。

宴会の欠席理由は
・忌引きや法事
・ドクターストップ
・他県にいる
などがあります。それらの詳細を話せば角は立たないかと思いますが,不快感の回避にはご祝儀を出すことです。3~5千円くらいが妥当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 18:23

ここは素直に、先輩に援助を求めては如何ですか?


「恥ずかしいのですが、資金がショートしていて、歓迎会に参加したいのですが参加費が払えません。
先輩、給料が入ったら必ずお返ししますので、参加費を貸していただけませんか?」

普通、こんな風に後輩にお願いされれば、先輩として快く、参加費を貸してくれますよ。

新人社員なんですから、恥なんて気にしない気にしない! です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!