dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何処に相談すれば良いか解らずとにかくここに書かせて頂く次第です。
先程5歳下の弟(来年大学受験)が私の部屋に入ってきて、
「相談にのってほしい」と言ったので聞いて見たところ、
「精神病院に行きたい」と言い出しました。
聞いたところ、対人恐怖症に近いのですがちょっと違い、
中学位から完全な赤の他人に対して恐怖を感じて耐えられないそうです。
(知っている人がいれば大丈夫だが一人で街中歩くのが怖いとか)
それと自分には良いところが無い、自分が嫌い、鏡を見るのすら億劫だと言います。
しかし弟は性格は優しく、興味のある事には誰にも負けない探究心を持っており、それでいて大人顔負けの冷静な判断力を備えています。プロポーションも良く、そんな事言ったら長子である自分なんか全然立つ瀬無いのですがどうにかして弟の状態を改善してあげたいです。
因みに家族から愛されている事は自覚しているから両親には黙っていてほしいと言われました。

質問としてですが
このまま両親に黙って弟を精神科の病院へ連れてってやった方が良いでしょうか?(医者となら話せると言っております)
上の者として彼にしてやれる事は何でしょうか?

因みに私も通院歴はありますが、トラウマからくる異性恐怖症と
強迫性心理障害です。私の場合は過労も伴い見るからに、だったので
両親の勧めで行きました。現在は当時より良くなり、悩みがあれば父や
ネット上で相談しています(母は感受性が強い人なのでグチなら言えますが悩みは相談出来ないタイプです。)。
今まで楽しそうに学校の事などを話してくれていた弟だったので
動揺して質問がちゃんとした文章になっていないかもしれませんが
宜しくお願い異致します。

A 回答 (7件)

 anetoさん、ご心配ですね。

ご自身がご経験者ということなのでいうまでもないとは思いましたが、一言アドバイスを。
 できれば思春期内科、心療内科のある病院をお勧めします。また病院を選ぶ際には、カウンセリングを中心に治療を行ってくれるかどうか、きちんと確認しましょう。
 日本の精神科は、かなりの病院で話を聴いてくれるのは10分、あとは薬をくれるだけ。というところが多いですから。ちなみにわたしは、ある医者に「カウンセリングではやっていけない。薬をたくさん出して経営が成り立つ」といわれたことがあります。その先生、とっても良い先生だったんですけどね。
 また精神科医も専門がわかれてますから、できるだけ思春期の患者を多くあつかっているお医者さんが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。検索かけて見ましたが表向き『思春期内科』かかげてらっしゃる病院は少ないみたいですね…(あっても場所が遠かったり)。
ロールシャッハに夢中になって午前診察潰してしまった事がありましたがソレって余程付き合いの良い先生だったって事だったんですね、もしかしなくても。
(-∀-;)
ただただ出された絵の印象と感想をガーガー言ってただけなんですが
(私もいつまで続くんだろうと思いつつ)「しかしよくまぁ色々考えられるよね」と呆れ半分驚かれたのを覚えていますが当時はその作業に意味合いが全く掴めず(楽しかったけど)効き目を感じない薬も副作用出るしで足が遠のきました。
…ここの病院に弟お願いしてみようかなと今思いました。
ただ総合病院で非常に混んで待ち合いもひたすら長いんですが…。

お礼日時:2006/02/12 00:18

メンタルヘルスも精神的な要因が素因としてあるんですよ。


なので、お兄様がなられた経験があるなら、弟さんがなられてもおかしくはないです。
弟さんの気持ちを尊重してあげて、早めに連れていってあげてください。
内科併設の病院で構いませんので。
弟さんは思い悩まれた末、経験のあるお兄様に相談をしたのだと思います。
弟さんの信頼に応えてあげてください。
そして力になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、私の存在が原因の様な気はしています。
これまで何度となく不甲斐ない長子である私を諭し、叱ってくれていましたから。非常に冷静な目で常に周りを見て行動をしているように思っていたので、きっとこの子は大丈夫だと間違った確信をしていた部分もあります。

先程弟に病院は知り合いに見つからないような遠方が良いか聞きに部屋を訪れたところ、「平日入ってから考える、話して大分落ち着いた」と
言われました。
ここ最近卒業の追い込みで私がこもりきりでしたから、弟ともほとんど喋っていなかったかと思います。これを機にもう少し彼と話せる時間を作って色々話を聞いてあげれればと考えている次第です。

まだ油断ならない状態である事は間違い無いと思いますが、
この短い時間の間にこんなにも御意見を頂けました事、
貴重なお時間を割いて頂きました事に
回答して頂いた皆様に深く御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/12 01:22

なるほど....


病院に行って治るくらいなら苦労はないでしょうが、まあ多少は気が楽になるかもしれませんね。

私の場合は高校に入ってからウツが始まり、成績トップクラスから一気に落ちて受験も失敗。浪人しました。
まあ、親に打ち明けられるような状態でもなかったし、心療内科なんて科も当時はなかったので。
ところが浪人したら楽しかったんですよね。
弟さん、どちらの塾に行ってらっしゃるのかわかりませんが、私は駅前には必ずある大手予備校に通いまして、ほんとにカリスマ講師にエネルギーと言うか学問することの楽しさを教えてもらいました。

ほんとは休学させて体を動かして生活する楽しさを経験させてあげたいくらいですが、そうもいかないでしょうから...
回り道するなら社会に出る前。自分のしたいことを後悔しないよう思いっきりすればいいと言ってあげてください。私の世代は受験生も多くて、浪人したり、大学を受験しなおしたり、後輩のはずが年齢は自分よりもずっと上なんて人も結構いましたよ。社会人になってウツ状態に陥ると転職などで経歴に傷がつくし、それこそ死活問題ですが、今ならいくら回り道しても大丈夫だと思いますよ。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談有難うございます。私も高校受験期で胃腸炎併発の不登校をしましたが(もとい虚弱体質で学校よりも内科通院の日数が多い様な人間なんですが^^;)コレは不登校期間が短かった為かそれ以前の成績でなんとか推薦取れたのでそれで入学、専門学校行くつもりだったのが進路科にうるさく言われギリギリで一般入試で入学、その学校が非常に相性の良い学校で私はソコで勉強の楽しさを知ったんですが通う道のりが大分体力を奪うもんですからソレが過労の発端にもなり、体調も酷い状態で
最終的にはもう少し近い大学へ移転しました(私の場合は編入ですね)。
どちらの大学にも年上の同級生や後輩さんは居ましたが現役生より勉強の出来る努力家の方が多く尊敬するばかりです。

私はやりたい事が無謀を含めかなりの数があるんですが、弟に聞くと
特に無いと言います。車(普通車)が好きだけど理工学は嫌いだから
どうにもならんとかボヤいていました。何か誘っても面倒臭がって同調してきたりしないんですがもう少し弟とコミュニケーションとる時間を
私自身作ったほうがいいかなと思いました。

お礼日時:2006/02/12 01:05

本人が行きたいと言っているのですから、応援してあげてください。



また増井武士さんの「迷う心の整理学」講談社現代新書が非常に参考になります。

弟さんに薦めてみてください。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061494 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本の紹介有難うございます。
弟はマンガ以外の紙媒体は絵本すら嫌がる根っからの書籍嫌いなので
まず私が購入して読ませて頂きます(^^;)
一時期読書感想文を二人分やってた頃を思い出します^^;

お礼日時:2006/02/12 00:23

日本では精神科に診てもらうことに


偏見がありますが、体と同じように
心も病気になれば医者に行くのが当然です。

深刻にならず一緒に行ってあげればいいと
思います。
私は失恋して食欲がなくなって、精神病院に
行ったことがあります。「そんなことで医者に
来るなよ」という顔をして薬をくれました。
専門家に話を聞いてもらえたというだけで
安心できるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。私自身も通院歴がありますが私の場合は処方薬の副作用を機に止め、まだ完治とは言えないものの(今はどちらかというと不眠症が問題…)放っておいています。
私については生まれながら病的な神経・性格だという事をもう自分自身
認めきって開き直ってしまった所があり、大分楽になりましたが、
デリケートな弟には出来ない話だろうなと思います。
私は微妙だったけど弟が病院行って治るモンなら病院へ。
少しでもはやく、悩みから開放させてあげられればと思います。

お礼日時:2006/02/11 20:44

お父さんは会社員ですか?


受診する時に保険証を使うと思いますが、私の会社では後日通知が届きます。何月何日に何処の病院でいくら使ったと。どの会社も同じかどうか知らないのですが、もしそうなら隠してもバレるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、OKWAVEの過去履歴を参照して
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=499931
内科等と併設している病院を考えているんですがダメでしょうか…?

お礼日時:2006/02/11 20:29

こんばんは


anetoさん 落ち着いてくださいね

来年受験を控えてその状況心配ですね・・・
弟さん自身が『行きたい』と言ってるのですから
是非というと変ですが行かれた方がいいと思います。
一人出歩くのが怖いとのこと。
anetoさんが一緒に行ってあげたら弟さんも安心して通院できると思いますよ。
弟さんもanetoさんを信頼して相談されてますから
ご両親には暫く話しないようにしてあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございます。
勿論、弟の邪魔で無い限り私で良ければ同行するつもりです(弟からも頼まれましたので)。

去年の暮れに塾に入ったのですが(中学の頃にも通っていましたが移転した為一度辞めてます)、見る限り学校には行くものの塾にはほとんど行く気配が無かったんですね、その頃から合わないのかな?とは思っていましたが…。

本当に。相談してくれた事は凄く有難い事です。
だからこそ尚の事、力になってやりたい。
優しいお言葉、本当に有難うございました!!

お礼日時:2006/02/11 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!