dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟の性格が理屈ぽくて嫌いです。
注意というか指摘をしてもキレたり親や家族の話などを全く聞く耳を持ちません。
特に他人の態度などに敏感だったり自分は悪くないと押し通す性格です。
なのであまり話もしたくないし話しかけてくれば話す程度で良いでしょうか?
それが喧嘩になると1時間も続いてしまいます。

A 回答 (4件)

私の意見です。

参考までに。

兄弟なんてそんなものだと思いますよ。年をとればなおさらです。
なお、兄弟間での心理学的な話になれば、兄や姉は下ができると親からも「我慢しなさい」という目上の者がもつ器の広さや人間としての成長を促されるし、「守らなければ」と保護欲や自立心が芽生えますので我慢強い性格に育ちます。また、弟。妹は親もある程度規制の目がゆるい環境で育ちますのでわがままで自由奔放な性格に育つというのがよく聞く話だと思います。だから、兄弟間では姉からすれば「いい加減に社会性を自覚し、自立しろ」といいたくなるし、弟は「人として自由はあるはずだし、自分の人生に関与するな」ということでけんかになることが多いと思いますよ。ようはかみ合わない議論していることですよね。
だから、このことを根気よく説明していくか、無視して人生経験の壁にぶち当たってもらう経験をつませるかだけの話だと私は思いますがね。
    • good
    • 0

私にも二歳違いの弟がいます。

小さい頃は仲が良かったのですが、中学生位からほとんど話することがなくなり、現在に至っております。ちなみに私は現在五十歳、弟は四十八歳です。お互い家庭を持ち、会うのは正月に実家に集まる時くらいです。合えば話もしますが、普段メールしたり、電話で話すということはしません。取り立てて仲が悪いという訳ではないのですが、性格や心情に合わないところがあり今にいたっております。質問者さんも弟が嫌いなら別に無理やり話しする必要はないのではないでしょうか?話しかけられたら話す。必要最低限のことは伝える。それで良いと思います。兄弟といっても全く人格が違う別の人間なので、仲が良い兄弟ばかりじゃないです。いずれお互い家庭を持ち別々に生活するようになると気にならなくなりますよ。
    • good
    • 0

良いと思いますよ


私も兄が理屈っぽい性格ですぐに怒るので
余り話ができません。

ただ仲良くなりたい時は、どこかへ二人で
出掛ける誘いすればと良いと思います

私の場合、同じ記憶を持ったことで
楽しい会話が長くできるようになりました。

ただ、それでも家族ですから、そのうち仲良くならなければ
いけない日が来ると思います。
    • good
    • 0

こんにちは



お年にもよりますが、同じ兄弟でも、性格はいろいろです。喧嘩は自分の意見を相手におしつけようとすると起きますし、よほど、骨身にしみるような失敗でもしない限り、言うことなんて聞きません。

年をとってくれば、お互い分かり合える時もきます。それまでは、自立した一個の人間として、お付き合いして行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!