dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。37歳の主婦です。
実父母がギャンブル依存症と思われ、家族としての対応はどうしたらよいか?と思っています。

まず、父は長期間において、パチスロ・パチンコにかまっています。私も独身の頃、一度、借金を肩代わりし、その後も度々、お金を工面したこともありました。

母は子供たちが独立してか、急速にギャンブルにのめり込み、借金を弟が肩代わりしたばかりでしたが、先日、弟の貯金にまで手を出して、かなり反省している様子です。

弟と私で、色々調べたところ、やはり、二人とも、ギャンブル依存症ではないか?と言う事になりました。

父はとても頑固で、今は借金もなく、自分の収入でなんとかなっている部分もあり、ギャンブル依存症であることを自覚させるのはかなり難しい状態です。

母は弟の貯金を使い込み、今は自責の念で辛そうですが、時間が経つと「大丈夫、もう絶対にパチンコはしない」と言い出しました。

なんとか母を突破口に最終的には二人を治療したいのですが。

ギャンブル依存症の家族として、どのような手順を踏んだらいいのでしょうか?

まずは家族が専門医に相談するのがいいのでしょうか?

今なら、母はギャンブル依存症を認め、治療に連れ出す事が可能だと思われます。

A 回答 (3件)

私はあまり精神科などの受診はお勧めしない考えを持つ者


ですが、ご質問の場合は、病院に行かれる方がよいので
はないかと思います。

依存症というのは、本人に自覚があり、本人が治そうと
しない限り、どうにもできない病気です。
極端なことを言えば、本人が「困っていない」状態では
治しようがないのです。
心の病気というのはみな、自分が「困るなら」治すこと
ができるのです。
まず、質問者さまのお母様はすでに自責の念まで持たれ
るほど、この状態を改善する意思はあるのだと思います。
ここはやはり、病院に行きましょう。
とにかくお母様の病識を強くするだけでも収穫になると
思います。
他に自助グループというものもあり、同じ依存症を持つ
人が集まっているのですが、こちらは私はあまりお勧め
致しません。
同じ病気の人が集まって病気を肯定して、よけいに悪化
している例がたくさんあるからです。
病院にも当たりはずれがあって運に任せるしかない面も
ありますけれど、まずは質問者さまが先に相談にいって
お母様が通うのにいやがらないだろう雰囲気のところ
を選ぶとよいと思います。

そして、質問者様も弟さんも、二度とご両親にお金を
渡してはなりません。
1円でも渡せば永遠に治らなくなると思いましょう。

お父様についてですが、ご質問の文を読ませていただく
限り、借金がないし仕事もきちんとされているとのこと。
ある意味、これでいいのでは?という風には考えられ
ませんか。
前述したとおり、本人が困らない限り、こういう病気は
なおりません。
今後は家族が誰もお金を貸さないで、それでもお父様が
仕事も続けて借金もせずにいるのなら、最低限の理性は
保っているわけで、病気とはいわずただギャンブルに
のめりこんでいる困ったお父さん・・という見方は
できないでしょうか。

基本的には人間に完璧を求めるべきではないと思います。
多少、依存症があってもそれでなんとかやっていける
ならば、あまりことを荒立てないほうがいい場合も
あります。
お母様ももちろんですが、本人が治療する意思があるなら
そっと応援してあげて、でも治療する意思がなくてもそれ
なりにやっていけそうならば、静かに見守るのが家族の
役割ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
eppさんの考え方もとても参考になりました。
先日、ギャンブル依存症の家族セミナーに弟と一緒に行って来ました。
まだ、解決方法は見つかりませんが、まずは弟と私で勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 22:28

親孝行の娘さんの様で、お優しいですね。


私は色んな依存症です。依存の対象が違うだけで色々と繰り返してます。私が読んだ本には、お金を援助する人がいる限り治らないとありました。主治医からはお金のかからない趣味を見つけなさい。と言われましたが、ありきたりはつまらなくて飽きっぽいので見つかりません。今はネット証券依存です。借金しない範囲で。私の隣の60代のご夫婦がパチンコ依存症で息子さんが自殺されて、持ち家を手放されて、今はどうされているのか知りません。親戚にも似たような事で家を手放しました。
幸いお母さんは病院に行かれるみたいなので、早急に付き添って、専門医に受診されてみて下さい。保健婦さんがご存知と私も思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
母の気持ちが変わらい内に専門機関を受診しようと思っているのですが、精神科がいいのか、カウンセリングがいいのか、わからずにいます。
地域の保健センターでも、ギャンブル依存症を扱う、精神科をいくつか教えていただきましたが、情報がないため、決めかねています。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2006/01/31 21:47

こんにちは。

随分お辛い思いをなさってきたんですね。

ギャンブルに限らず、依存症を治すのは、とても根気が要ります。恋愛に依存する人も居れば、薬物に依存する人も居ます。

家計の状況を、隠さずに相談したらどうでしょう。「収入がこれ位あって、食費がこれだけ、その他ギャンブルなどに使った金額が、これ位」と、子供も含めて一家で相談しあうんです。

この方法で、何件かのギャンブル依存症を救いました。
それでも無理ならば、精神科ではなく、あなた自身が保健婦などに相談してみたらいかがでしょう?
保健婦さんは、家のトラブルを解決したりしてくれますよ。どうぞ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
母がギャンブルでお金を使い込んだということは父には内緒にしてあります。母が自殺しそうな程、父に知られるのを怖がっていたためです。筋金入りのギャンブル依存症の父が今は家計を握っているため、相談しあうのは困難と思われます。
とりあえず、私が保健婦さんに相談してみます。

お礼日時:2006/01/31 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!