dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は25歳のフリーターなのですが年金を支払っておりません。
周囲が払え払えとうるさいので考え始めたのですが、
制度についてたずねても詳しく教えてくれません。
「とにかく払え」という論理は支払うのはいやで、
なんだか国に搾取されるような気がします。
このまま未納で過ごすか、払うべきか悩んでいます。
モラルとかそういう観点での話は抜きにして、
金融商品として見た場合どうなんですか。
年金を支払うメリット・デメリットについて教えてください。
何年払ったらいくらもらえるのかとか、
果たして年金は得なのか、
絶対にもらえるという保障はあるのかなど、
そういう基本的なことも知らないのに払うのはいやです。
年金の基本的なことを教えてください。
(1)いくらもらえるのか。
(2)25歳から払い始めたらいつまで払わないといけないのか
(3)65歳までに死んだらどうなるのか
(4)70歳で死んだらどうなるのか
(5)結局、払うべきなのか。

A 回答 (6件)

ご質問、拝見致しました。

どうなるか判らないと掛けていく意欲も薄れてしまうと思います。

さて、ご質問の件ですが、

(1) 40年掛けて79万5千円です。(現行)
(2) 国民年金は20歳から60歳まで掛けることになっています。
(3) 遺族に死亡一時金が支給されます。
(4) 65歳から受給していますので、それでおしまいです。
(5) 払うべきです。

味気なくお答えしましたが、国民年金は、年を取ってから受ける老齢基礎年金だけでなく、けがで、障害者になれば障害年金も支給されます。
(ここが一番大切)とかく年金は将来もらえない、とか死んでしまえばもらえない。といってかけないかたもいますが、障害年金のことをむししているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。要は、やはり障害者年金のようですね。

お礼日時:2006/02/13 08:42

年金制度の先のことはわかりません。

ただ、年金制度がうまく回るように払わないといけないと思います。それ以外にも理由があります。

私は20代前半ですが、昔から不健康なので、あまり長生きしないような気がしています。だから支払いは会社にしてもらっていますが、年をとってからもらう年金の事を考える事は馬鹿馬鹿しい限りです。

ただ、No2の方があげているように、障害者年金が大きいです。私の母が障害者で、私が生まれた時から年金をもらい続けていますが、今考えるととんでもない額をいただいている事になります。

父が何度も仕事やめて働いていない時期もあったりし、母も働いていないのに、生活水準は低くなったりしませんでした。言わずもがな障害者の年金のおかげですね。普通の健常者の家庭より豊かなような…あまり、表面的には表沙汰にしないほうがいいことですが…健常者は、交通事故などの被害にあって、寝たきりのような状態になっても、周りの負担にならずに生きてゆけるように、安心を買うという意味で、支払った方がよいと思います。

若い健常者は障害年金に目を向けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 08:42

こんばんは。



歳をとって動けなくなったら生活保護でも受けるつもりでしょうか。

なかなか面白いことをお考えで。

質問文を読んでいると 高い税金・年金納めている自分があほらしくなりますね。

わたくしは、高額所得者で沢山税金を納めていますが、あなたの為には絶対使った欲しくないですね。

あっあ、因みにですが、明日あなたが身障者になったとしても 年金を払っていなかった為、障害者年金貰えませんので。(念のため)

この回答への補足

他の回答者の方はきちんとモラルを持って書き込んでくださっているのに、なぜあなたのような方がいるのかがさっぱり理解できません。今度は、「掲示板でモラルを持てないバカの知能指数について」質問しようと思っています。

補足日時:2006/02/13 08:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2ちゃんねるの勢いを引きずっておられるようですが、ネットだから軽い気持ちで書いてるのかもしれませんが初対面の人間にこんなこと面と向かって言っちゃだめですよ、運が悪いと殴られますよ。2ちゃんねるの常識が社会の常識だと勘違いしている典型的な方のようですが、あなたのように社会性のない人は現実社会ではトラブルが多いかと思います。あまり病院のお世話にならないようにくれぐれも気をつけてくださいね^^

お礼日時:2006/02/13 08:38

No.1の方が答えとなるURLを提示してますので、ちょっと違う話を..


私は公的年金以外に生命保険会社の個人年金も契約してます。
バブル期に契約したこともあり、支払った金額よりとても多くの金を貰うことができるのですが、
貰える金額は決まっています。その額は基礎年金額より多い見込みですが、将来の物価がどのようになっているかわかりません。
生命保険会社から将来貰える金額はお小遣い程度になっているかもしれません。
しかし、国民年金は物価も考慮しています。支払って損は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーーん、そうですか…。少し迷ってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 08:41

私もいくら納めればいくら受給されるのかは分かりませんが参考程度に私は現在34歳ですが29歳の時から年金を貰っています、年金の種類は障害基礎年金です、私の場合は16歳の時に高校を中退し働き始めました以来ずーと収めてましたが27歳の時脳梗塞と言う病にかかり1種1級の障害者になってしまいました。

二年間の休養期間中に回復出来ずに退職になりました。以来就職活動するも見つけられずに年金だけで生計をたててます私は以上の通り16~27までの12年間年金を払っていましたので障害基礎年金+厚生年金約50万程頂けております。私は今だからもっと積んでおけば良かったとおもってますが病気になる前だったらおそらく質問者様と似た様な考えだったと思います。決めるのはご自分ですよ、私は生保会社の年金も払ってますが←これは年取ってからの為に。でも民間のより国でやってるものの方が安心じゃないですか、私は就職が決まったらまた払うつもりです。参考になったかは謎ですが年金受給者の声でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 08:40

このサイトに答えがあります。


http://www.nenkin.go.jp/
もらえる年金額の計算もありますよ。

金融商品として考えたら、まぁ微妙ですね。
しかし払わなければ文句も言えません。
年金が将来幾らもらえるか、実際のところ未来にならないとわかりませんが、年金ももらえないようであればその時は国は滅ぶときでしょう。
年金が貰えないから払わないというなら、貰えない事態の時には日本が沈没しているでしょうから、海外で市民権を得るしかないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!