dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、初の合同説明会に参加予定の者です。
まだ希望の企業など、明確なものは無く、
今回の説明会でいくつかの企業の説明を聞き、
今後の活動の参考にしたいと思っています。

合同説明会では、一方的に話を聞くだけでなく、
こちらからも質問などをしてコミュニケーション
をとるのがいいと思いますが、
その際、どのような質問をするのが
無難といますか、一般的なのでしょうか?
的外れな質問をして、企業に悪い印象は与えたくないので、
アドバイスを頂きたいと思います。

A 回答 (3件)

はじめまして。

私もtakefutaroさんと同じく就職活動をしています。
合同説明会は何度も参加しました!!

合同説明会のメリットはやはり一日に様々な企業を知ることができます(大まかなことですが)。
また企業によっては個人個人じっくり話を聞いてくれるところもあります。

デメリットは人気企業のブースには常に人が溢れているし、会場がガヤガヤしてるので集中して聞けない事。などが挙げられます。

♯1さんがおっしゃるように、合同説明会で選考に悪い方へ傾くことはまずないと思います。
質問は
「何か特別な研修制度はありますか?」
「どのような人と一緒に働きたいですか?」
などなんでもいいんです。
私は上記のようなこととか聞きますよ^^

むしろ選考会が始まったら聞きたいことも聞きにくくなると思うんで、こういった合同説明会などの機会を利用すべきだと私は思います。

お互い納得の行く就職活動が出来るといいですね!!
    • good
    • 0

去年、就職活動をした者です。



合同説明会のやりとりは、基本的に企業側が最初、一方的に企業説明をしたあと、こちらから質問するという感じで、やりとりの流れは企業側にあわせるといった感じが多いです。

質問については、初年度の年次休暇は何日で最高で何日繰り越せるかなど人事が管理している福利厚生などの関連の質問を中心にしたほうが、相手も答えやすいと思いますし、無難だと思います。

離職率など会社にとってマイナスイメージになる質問は避けた方がいいかもしれません。一番聞きたいところではありますが。

会社の社風や社員のモットーを聞く学生もいますが、同じ会社でも職場によっては雰囲気が違ったり、社員の考えも人それぞれなので、このような抽象的な質問について企業側は困惑すると思います。

この辺りは個別でする説明会や面接で自分自身が感じ取った方がいいですし、基本的に説明会は企業のよい部分しかいわないのであまりあてにならないです。

それと今ぐらいの時期は個別に説明会を開いている企業も増えつつあり、選考もかねていると思うのでそちらの説明会に行くことをお勧めします。

合同説明会は1回行けば十分です。

それと余談ですが、合同説明会に参加している企業は正直な話お勧めできません。合同説明会のはじめ辺りはそうでもないですが、今の時期ごろからは全般的に離職率が高い業種の企業が多いです。
    • good
    • 0

あなたが就職する上で不安に思ったり疑問に思ったことを率直にきけばよいと思います。



会社の雰囲気は気になりませんか?
入社してからのキャリアパスは気になりませんか?
どういった人がその仕事に向いているのか気になりませんか?

このように気になったことを
あまり遠慮することなく聞いて良いと思います。
(ただ、賃金や離職率の話を聞くと嫌がる人事もいますので注意)

> 的外れな質問をして、企業に悪い印象は与えたくない
今の時期の合同説明会の場合、採用活動はまず行っていません。
ですから仮に変な質問をしても気に病むことはないでしょう。

また、説明会に何度か参加して
他の参加者の質問を聞いたりすることで
自分が質問したい内容も洗練されてくると思います。

まずは悩む前に一度説明会へ行って見ましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!