
こんにちは。1歳0ヶ月の子供がいます。食欲旺盛なのはいいのですが、いくつか困っていることがあるので質問させてください。
・前歯で噛み切ることは一応できるのですが、よほど大きなもの以外は無理やり押し込んで一口で食べようとします。パンなどの端を口にくわえたあと、手をグーにして押し込みます・・・。適当な大きさに噛み切って少しずつ食べられるようになるのはまだ先なのでしょうか?(押し込み過ぎて「オエッ」となることもしばしば。ずーっと付きっ切りで一口噛んだら取り上げるようにするか、初めから一口大に切るかしかできません。)
・上記と似ているのですが、とにかく次々に食べたいようで、前に口に入れたものを飲み込む前に次のものを口に入れようとします。手づかみで次々と口の中に放り込む姿はかなりすごいです・・・。「ゴックンしてから次を食べようね」などとは言っていますがあまり効果がありません。どうすれば良いでしょうか。
・いわゆる「標準」の量より多めに食べさせていると思うのですが、食事が終わるといつも「足りない~」とばかりに泣きます。場合によってはヨーグルトやみかんなどを足すときもありますが、それが終わると結局また泣きます。おもちゃなどでなんとか気をそらせるようにしているのですが、毎回泣かれるとこちらも参ってしまいます。何か良い方法はありますか?
長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在保育士です。
1歳になりたての頃はとにかく食べるが楽しいのかもしれませんね。
「味わう」よりも「口に入れて飲み込む」ので満足なのかもしれません。
正直大人が見ると、手づかみで口に入れる姿は、圧倒されてしまいますよね(笑)
私が思いつく早食い&大食いに有効な手段は・・・
・口より大きいものは一口大にきってあげる
・噛み応えのあるものをあげたり、スティック状にした温野菜などを食べる
・食事の手を握り、手を休め「カミカミ、モグモグ…」と声をかけながら進める
・目の前に手づかみ用のお皿を目の前に置き、2~3口分ずつ置いて少しずつ食事
・・・などはどうでしょうか?
食事の一定量を決めて、明らかに食べすぎな時はおしまいでいいと思います。
炭水化物やたんぱく質の取りすぎは肥満につながるので注意が必要ですが
野菜だったらある程度食べても大丈夫だと思いますよ~。
もう少しすると、食べ物の好みが出てきて「味わって」食べるようになってくると思います。
そうすれば、食べる量も安定してくると思いますよ☆
肥満傾向でなければ好きなだけ食べてもいいと思います☆
アドバイスありがとうございます。
一口大に切ったら切ったで、次々と口に押し込むので心配になり・・・。少しずつお皿においていく方法も有効かもしれないですね。
今は何でもバクバク食べるので栄養面での心配はないのですが、そのうち好き嫌いが出てくるのかもしれませんね。
あまり細かいことは気にせず、おおらかにいきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちの息子(1歳4ヶ月)の事かと思いました。
うちは「オエッ」となるものの飲み込む力が強いのかほとんど出すことはありません。
毎回噛む事を教えているのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
息子も大量に食べ足りないとぐずるので、薄味の野菜の煮物や納豆などは食べ放題にしてます。
ただ食物繊維が多いからか大きい方が1日4~5回はでますが・・・。
うちは1日3回食べたいだけ食べさせることで、お互いのストレスが軽減しました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
うちの子だけではないとわかって安心しました。
野菜や納豆は食べ放題・・・参考にさせていただきます。うちも最近一日2ー3回は大きい方が出たりします。なので、足りないわけではないと思うのですが・・・。お互いストレスのない方法が良いですね。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの子供たち2人ともそんな感じでしたよ~。
現在2人目が1歳2ヶ月。ほぼ同じような光景を3度の食事で見せてくれています。
ウチの場合は、最近、「オエッ」となるのがわかってきたのか、口に入っていても別のものを食べたくなると、すべて口から出して別のものを口に入れるようになりましたが・・・(それはそれで、ものすごい状況ですが・・・)
食べる量も、すごいです。標準の量より多いなんてもんじゃないと思います。5歳のお姉ちゃんよりも多く食べていますし、気づけば大人の茶碗1杯のご飯と、おかずも私達と同じくらい食べているのでは?(もちろんこぼしていますが)と思うくらい食べています。
でも、その分よく動いているし、いいのかな?なんて思ってます。
あまり難しく考えると、これから先ママの方が大変になってしまうので、あまり気にせず、お子さんの好きなように食べさせてあげてもいいと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
「オエッ」となるのを経験するうちに食べ方を覚えるだろうと思って本人に任せていたのですが、ゲホゲホいいながら目を白黒させていることもあり、心配になってしまいました。
>口に入っていても別のものを食べたくなると、すべて口から出して別のものを口に入れる
・・・なるほど。すごいですね。
うちの子も、初めは手に持ったものを全部食べられなかった(手の中に握りしめた部分は残ったまま)のがうまく食べられるようになったと思ったら、グーで無理やり押し込むようになってしまったので、成長は嬉しいけれど・・・という感じです。
できるだけ子供に任せて、危なくないようにだけ気をつけて見守りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私の長男もそんな感じでした 笑 まだ口に入ってるのに次々いれて「おえっ」ってなってました^^;
私の場合は好きなように食べさせちゃってましたよ。食べる量も子供が満足するまで食べさせてました。。
それじゃいけないのかもしれないけど、バランスのいい食事ならそんなに問題ないのでは?
あんまり神経質になるとママが疲れちゃいますし^^;子供もストレスたまるし。
いつまでも食べる量を加減できないなんてことは無いですし、量が気になるなら、少しヘルシーなものを出すようにするのもいいかも!
あんまり参考にならないですね^^;
アドバイスありがとうございます。
特に悩んでいるとか神経質になっているとかいうわけではないのですが、「うちの子だけ?」と思って質問させていただきました。量についてはできるだけ豆腐と野菜でかさを増して満腹感を出すようにしています。切り方が大きめだったり歯ごたえがあったりすると時間がかかるので少しは食べた気になるようなのですが、無理やり飲み込んで「オエッ」となってしまったりするので悩ましいところです。やっぱり落ち着くまで待つしかないんですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳4ヶ月の息子がいます。 吸い食べがなおりません。 ちょっとずつ食べることもできず、口に入るだけ詰 2 2023/06/09 12:53
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- その他(悩み相談・人生相談) 中一女子です。 今の本気で悩んでいる悩みです。 歯列矯正(再矯正)とダンスについてです。 とても長文 1 2022/12/24 16:00
- その他(悩み相談・人生相談) 中一女子です。 今の本気で悩んでいる悩みです。500枚。 歯列矯正(再矯正)とダンスについてです。 1 2022/12/24 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
離乳食後期以降の食べさせ方。
-
1歳0ヶ月児の食べ方と満腹感に...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
1歳10ヶ月の子供ですが、いまだ...
-
子育てについて 今一歳九ヶ月の...
-
もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
2歳児と玄米、麦、雑穀など食...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
2歳前(1歳9ヶ月)の子供が食べ...
-
一歳の女の子、食べ物を詰め込...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報