dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

failureという単語の使い方で質問があります。

「大失敗をする」は make a big failure
「ちょっとした失敗をする」は make a small failure
でいいでしょうか?
わからなくて困ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ここに投稿する前に、アメリカ人の友達数名に "make a big/small failure”って言い方あるかな?と聞いてみました。

あると答えた人はいませんでしたが、私は勉強不足で知りませんが、イギリス英語ではいいのかもしれません。

ちなみにアメリカ人にとって失敗に大きいも小さいもないようです。

わたしもこの質問を見たとき、No.1の方と同じように 

I made a huge/big mistake.

が正解だと思ったのですが、No.2の方のおっしゃるように失敗と間違いはおなじではない、というご意見を読み、確かにそうだな~と感心しました。Websterという英英辞書サイトで mistakeとfailureをthesaurusで検索したところ、この二つは同義語ではありませんでした。

私に出来る事は何かと考えました所、failureの使い方をご紹介することぐらいですが、良かったら、見て下さい:

Failure to do something.

あえてfail と言う単語をつかうのなら、

I fail in doing something.

とすれば、何何に失敗する、というようになります。

でも、mistake に関しては、a big/huge/small mistakeと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アメリカ英語では make a big/small failureは使わないということ、非常に
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/13 19:30

 「間違い」と「失敗」では、多少異なるとも思えますし...




 ご参考のためですが、辞書に有る表現としては、

 Make a miserable failure of it.
 嘆かわしいへまをやる。

 A great big failure.
 どえらい失敗。

 Many failures in succession.
 相次ぐ多くの失敗。


 など。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
failureを使った例文、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/01/13 19:26

初めまして、usagipekochanさん。



例文の使い方ですが、文法的には合っています。
ただ、日常で使う事は滅多にありません。
使うとすれば、下記のように。

・「大失敗をする」……maka a big mistake
・「ちょっとした失敗をする」……make s small mistake

“fail”のように動詞としてならよく使います。

・How could I fail history.(おあっ!歴史の単位を落としたぜ)


名詞として、“failure”を使いたいという事でしたら、

・Oops, we have a power failure.(おおっ!停電じゃん)

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
日常ではあまりfailure...使わないんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/13 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!