dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13歳の時、はじめて「胃もたれ」という物を経験しました。
以後、ことあるごとに同じ症状に苦しんでおります。

食事後、2~3時間後くらいに「胃が重い」感じになってきます。
その後 胃がどくん…どくん…と脈打つ感じが起こります。
みぞおちを触ると手の平に振動が伝わってきて、上下するのがわかるほどです。
胃を抑え付けられるような、なんとも云えない「苦しさ」が半日~1日続きます。
この時吐く直前のような「おえっ」という行動をすると、少しだけ気分がよくなります。胃が動くからでしょうか?
↑で多少食べたものを戻してしまうこともありますが、まるまる吐いた事はないです。
また、みぞおち上からぎゅ~と押さえると、胃の動きを抑えられ?少しだけ楽になります。

症状が起こりやすいのは
長時間空腹が続いた後に食べた時や、脂っこい物を食べた時です。
↑の時に必ずなるわけではなく、
量を減らしたり胃にやさしい物を食べたり気をつけてもなる時はなってしまいます。

また、胃が壊れてる間は貧血のようにくらっとなることが多いです。
友人に「血液が胃を直すことに集中してるからだ」と云われたのですが、そうなのでしょうか。

薬局で相談したら、「タナベ胃腸薬<調律>顆粒タイプ」をすすめられたので、
2年くらい前から 胃が壊れた時はこれを飲んでいます。
http://www.tanabe.co.jp/choritsu/digestive.shtml
(最近では胃が慣れてしまったのか、あまり効きません…)

一度 内科に行ったのですが、薬を出されただけでとくに検査されたりはしませんでした。
不安なのは、「胃が脈打つ感じ」についてです。
胃もたれでこのようなことは起こるのでしょうか…聞いた事がないので怖いです。
もし同じような症状で苦しんでる方がおりましたら、
おすすめの市販薬など教えてもらえると嬉しいです。

長文になって申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

ちょっと失礼します。


私も同様の症状が時々有るので、御心中察するに余り有る気持ちです。かなり苦しいですよね。時には一日何も出来ない時も有ります。
素人故の経験から思うに、胃腸が大きな状況の変化に対応する為の生体反応かと。私の場合は、排便量が非常に多い時にも起こります。食生活に於ける、時間や量の不規則な事が原因ですね。
御使いの御薬のスペックを拝見しましたが、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)が胃の酸を抑えるのに使われていますね。私達の様な症状の場合、胃酸が多い訳ではなく、胃腸のパフォーマンスが低い為に起こっていると考えられるので、制酸剤は不要だと思います。
私は"大正漢方胃腸薬"か、ほぼ同等のスペックで低価格商品の"大正胃腸薬K"、そして"強力わかもと"等を常備しています。スペックについては各製品のWeb頁を御覧下さい。
大正漢方胃腸薬はTV-CMでも有名ですよね。「食べる前に飲む」でしたっけ、キャッチフレーズ通りに、これから症状が発生しそうな予感のする際の食前(直前でも良いですが、出来れば、30分以上前)服用され、食後にも服用してみてはどうでしょうか。これは困った時の対処用の薬として使い、常用は避けて下さい。今、御使いの御薬同様、「慣れ」による効能低下が早まるのを回避する為です。
また、強力わかもとは常用した方が良いですね。私はちょっと無精者なので、常用できずに居ますが。1日27錠も服用するので、サプリメントを食べるって感覚でしょうか。スペックを御覧になると御分かりになられる通り、ビオフェルミンとエビオスの二つを足して二で割った様な感じの御薬です。戦前から有る歴史の古い庶民薬なので、即効性は無いのですが、馬鹿には出来ません。副作用も無く、効能も幅広いので大変良い薬だと思います。長く使って初めて良さの分かる薬ですね。
これでも足りなければ、また別途御話致しましょう。一番良い薬は、症状の原因となる事をしない事ですよね。でも、何かとそうは出来なかったりするのが、悲しい佐賀ですが(はっ花輪かっ!?)。
まずは御話まで。御役に立てれば幸いです。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

Cookie_Monster様、はじめまして^^
回答して頂いてどうもありがとうございます。
おなじ症状で悩む方がいたことが、ヘンな言い方ですがホっとしました…
私だけ?と思うと凄く恐かったので;

>胃腸が大きな状況の変化に対応する為の生体反応
なるほど、脈打つ感じも、胃が戦ってる症状なのですね。
胃だけの問題だと思っていたので、Cookie_Monster様のように腸も関係するとはびっくりでした。

>制酸剤は不要だと思います。
薬局の方がすすめるまま常用していたのですが、
そうするとこれは、その時の症状"のみ"効く薬だったのかもしれないですね;
(その時はとても効いたので)

>大正漢方胃腸薬 大正胃腸薬K
>強力わかもと
どちらも聞いた事がありますが、飲んだことはありませんでした。
大正漢方の2度飲みは、凄く効きそうですね…!(笑
強力わかもとは、常用して胃腸を整える薬なのですね。
ただの胃薬だと思っていたので、ちょっとびっくりしました。「虚弱体質」にも効いちゃうなんて凄いですね。

すすめられた薬は、是非試してみようと思います。
大変丁寧な回答を、本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/02/17 19:08

何らかの胃けいれんなどの症状を起こしているのでしょうか。

食後や食前の痛みはどうですか?確定診断には胃カメラが必要です。
    • good
    • 4

私も同じようになります。

急に大量のものを食べたりすると、胃がもたれて、吐きそうになります。
質問者さんのように脈打つようにもなるときもあります。
夜眠れなくなりその日はずっと起きておかなくてはいけません。横になるとさらに痛みがまします。
たってると気分はいいのです。

消化剤(タフマックなど)のお医者さんから処方された
薬を飲むと10分くらいでぴったりとよくなります。
消化剤プラス健胃剤(漢方のAM散など)を飲むとさらによいですね。

きっと食べたり食べなかったりと偏食気味(食べる時間が偏食とのこと)が原因かなと自分では思っています。食べないときは一日食べなかったり、
3日水だけですごしたあと、人の3倍もご飯を食べたりしてたこともありました。多分胃がびっくりするのではないかなぁと考えます。

病院にいったほうがいいお薬はあると思います。
私はその消化剤が一番効果あります!
ぜひ病院にいってみたらどうでしょうか?
あえて市販薬で買うとしたら消化剤というのがはいった
ものをお勧めします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

長期間自宅を離れていたため、返信が遅くなって大変失礼しました。
aoi-oumiさん回答ありがとうございます。

>横になるとさらに痛みがまします
私は逆に、立っていると貧血のようにくらくらするので横になります。
寝れないというのは、とても辛いですね;

>偏食気味(食べる時間が偏食とのこと)
私も一日中食べないでいた後、急に食べたりするのでaoi-oumiさんと同じく"偏食気味"かもしれません。
「胃がびっくりする」という言葉に、なるほどな~と思いました。

>病院にいったほうがいいお薬はあると思います。
やはり病院のお薬はよく効くのですね。
以前行った病院で貰ったお薬はあまり効かなかったのですが、
別な病院でこの症状を説明してみようと思います。


そしてこちらを最後に回答を締め切らせて頂きたいと思います。
システムの関係で順位付けを避けられないのですが、
どちらの回答もとても役に立ちました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/03/15 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!