dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。
ずーっと収めてなかった健康保険料は、あとで国民健康保険に加入しようとすると、今までの未納分を払わせられるそうですが、このように、未納のぶんがあっても、一度住民票を他の自治体に移して、再転入すれば、未納分はチャラになるという話を風のうわさでききました。実際はどうでしょうか?


もうひとつききたいです。
それは、今国民年金未納の人について、健康保険を短期の有効期限にするという話し合いが行われてるということです。
これは、所得が少なく年金が払えない人も対象になるんでしょうか?ある程度所得が少ない一人暮らしのひとなどは、このような規制の対象になりませんよね?

A 回答 (3件)

未納分はチャラにはなりません。


前の住所に問い合わせが行き、未納分を一括支払いさせられると思います。以上は経験談です。
ひょっとしたら分納も応じてくれるかもしれませんが・・・。
確定申告はされていますよね。
    • good
    • 1

カテゴリが違いますね。



健康保険と国民健康保険は別の制度です。

・何で「あとで国民健康保険に加入しようとすると、今までの未納分を払わせられる」のか、考えたことがありますか?
制度上、日本に住所がある人は、全員、自動的に国民健康保険に加入していることになっているからです。
職場の健康保険に加入している人などは「例外」として国保に加入していないということなのです。
ですから、どこの自治体にいようが国保加入者には変わりありません。

以前は記録の不備で、いったん転出した人の以前の未納分が分からないことが多かったようですが、国保財政が悪化していますので、いまは転出先に連絡してでも徴収が来るようになっています。
仮に免れたように見えても法律的には未納のままですので。

・〉これは、所得が少なく年金が払えない人も対象になるんでしょうか?
そういう人には免除制度があります。
免除基準に該当しない人は払えるはずだ、というのが政府の考え方なんですね。
    • good
    • 1

私も国民保険を滞納したまま転居したことがあります。

後々に未払いの請求はきますよ!でもすぐに払えないんで市役所に行って相談すると分割に払えるようにしてくれます。金額も相談して減額はありませんが払う回数を多くして毎月の支払いを少なくすることもできます。つまり長期しはらいですね。払いたい意志さえ伝えればわかってもらえます。あと未納のひとについて有効期限を短期にする話はすいませんがわかりません。年金の場合は所得が少なかったら、半額免除と全額免除の申請ができます。それは毎年申請をしなければいけませんが所得におおじて免除になるかならないかが審査され後日報告されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!