dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春から、学部4年になります。
卒業後は大学院進学を考えています。

学部は、自分のアルバイトのお金を使って学費を払っており、到底大学院のお金までは用意できません。

そこで教育ローンや奨学金を考えたのですが・・・。

大学院の入試は8月からで、入学手続きは試験から約2週間くらいの学校が多いです。その時に入学手続き金(60~100万)を用意するにはどうすればいいのでしょうか?

奨学金や教育ローンを8月くらいからかりることってできますか?

A 回答 (2件)

現在大学院生の者です。



教育ローンは、国民生活金融公庫のものだと、お金が必要になった時点で借りられますので、8月でも大丈夫です。ただし1人200万円までです。
http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/kyoqa_m.html

JASSO(旧育英会)の奨学金は、入学時の増額の場合だと、初回の支払日に増額されるので、8月に間に合いませんし、緊急採用は災害や家計の急変などの場合にしか認められないので、あまり現実的ではないと思います。

教育ローンは借りる金額も自分で設定できますので、入学時に必要な分は教育ローンを利用して、入学してからの学費・その他については奨学金を利用するのがベターではないでしょうか。ただし、1種は人数が限られているため借りられない場合があります(2種はかなり取りやすい)。私を含め奨学金とアルバイトだけで生活している人も少なくありませんから、不可能ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からの回答、大変参考になりました。
また、machirda様の回答のおかげで希望を見出すことができました。ありがとうございます。早速、今日国民生活金融公庫に電話して問い合わしてみようと思います。

お礼日時:2006/02/20 04:20

旧育英会などでも、入学時の増額や、途中からの緊急採用があるので、大学の奨学金窓口で相談するのがよいと思います。

(教育ローンも大学がやっているところもあります、。)

また、大学によっては3月までに支払えばOKというところもあるので、調べてみたらどうでしょうか?

最悪、親に一時的に借りて、奨学金が入ってきたら返せばいいとおもいます。大学院への進学は、進学後、学部のように暇がないので、経済的に自立してというのは、厳しいのも事実です。育英会で併用貸与(1種86000と二種100000など)などをしてやっとではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親とは相談しましたが、経済的援助は不可能なようです。
3月までに支払えばOKという大学院もありますが、自分の志望校を変えることになります。
とりあえず、育英会の緊急採用を調べてみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/17 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!