dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。株初心者です。

家庭の事情で勤務先の社内持株(持株会)から500株を引き出しました。この株券をネット証券に口座を開設し売却したいと希望しています。その場合ですが、株券の名義書換を行ってからネット証券に送る必要があるのでしょうか?

ちなみに総務から株券と共に送付された案内状には下記のように記載されています。(一部抜粋)
「このたび引き出された株券は、証券保管振替機構名義の株券です。~必ず3月末までに名義変更の手続きを行うか、証券会社に持ち込んで実質株主登録(保護預り)の手続きをしてください。」

実質株主登録(保護預り)の意味もよく理解出来ません。
依頼すればネット証券で行ってくれるものなのでしょうか?お教下さい。

A 回答 (2件)

No.1の者です。

口座をまだ開設されていないんですね。
すみませんでした。
まず口座開設が先です。
とりあえず少しでも早く売りたいなら、イートレードは
お勧めしません。 口座開設にかなり時間がかかっています。
(3週間以上かかると思います)
手数料が安いのでいいんですけどね・・・・

今後も株をされるつもりなら、何社か口座開設手続きをして、
早いところにとりあえず入庫されたらいいと思います。
その後は使い勝手や手数料などを見て、取引されると
いいですよ。 (o^-')b

この回答への補足

pumi-さん ご回答ありがとうございます。

口座ですが、1週間ほど前に既に申し込み手続き書類を
ネット証券に送付済みです。口座開設終了の案内は未だ来てないですが・・・。

ということは、口座開設→入庫処理さえすれば名義書換は
必要なしという認識で良いのでしょうか?

補足日時:2006/02/19 08:55
    • good
    • 1

つい最近しました。



多分、手続きの方法がのっている紙が
同封されていると思うのですが・・・
まず信託銀行(会社によっては証券会社でもしてもらえます)
に株券と書類などを持って行き、名義書き換えをしてもらいます。
信託銀行ならどこでもいいというわけではないかもしれません。
名義書き換え代理の会社はありませんか?

手続き後、1週間から10日でできあがりますので、
その間にネット証券に「たんす株の入庫手続き書類」を
送付してもらいましょう。 
あとはその書類に指示されている内容を書き、
株券、取引明細(持ち株会で買い付けていた単価などが載っている
明細)などと一緒に送ります。
1週間から10日で入庫され、持ち株に反映されています。

ちなみに中央三井信託では
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06_01. …

イートレードでは
株券入庫サービスページの
(たんす株の特定口座への・・・)

が参考になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!